畳のカビ対策やシミの落とし方@エタノールやカビキラーは使える?

新しい畳って、本当に良い匂いがしますよね♪

あの匂いを良いと感じるのは、
日本人だけかもしれませんが。

ちなみに、海外の人でも特に、
ブラジル系の人って、
海苔の味も匂いも苦手らしいww

関連ページ:フローリングの布団の湿気対策@布団にカビが生えたら?捨てる?

畳のカビの取り方 エタノール除去が効果的

畳に生えるカビと言えば、
緑か白のカビがほとんどです。

カビが畳の中まで浸透していたら、
さすがに畳の張替が必要になります。

カビの程度の軽い場合には、
消毒用アルコール(エタノール)で、
けっこう簡単に取れてしまいます。

エタノールをスプレーなどでしゅっと
カビに吹きかけて10~20分放置

その後、畳の目に沿って、
ブラシでごしごししていけば、
カビをかきだすことができます。

その後、乾いたぞうきんを使って、
丁寧に畳の目をふき掃除していけば、
ほとんど取りきることができますよ。

畳のシミ汚れは漂白剤で取れるかも?

日焼けしてしまった畳の色を、元に戻すことができないように、
畳のシミも基本的には、取り除くことはできません

ただ、ジュースやしょうゆ、コーヒーなどを、
こぼしてすぐの状態であれば、
漂白剤を使ってシミを目立たなくできる可能性があります。

シミに漂白剤を少し振りかけて
固く絞った布で拭き取れば、シミが取れたりします。

もしくは、食塩を使う方法もあります。

タオルやペーパーなどでしっかり吸い取ったあと
食塩を振りまきます。

食塩が残った水分を、吸い取ってくれるので、
後はブラシと掃除機を使って、食塩をしっかりかきだしましょう。

畳を張り替えるとなった場合の費用は安くない

畳を長持ちさせようと思ったら、
定期的に外に出して
陰干しするが良いです。

そこまでの手間をかけなくても、
畳をちょっと浮かして缶やペットボトルを差し込み、
通気性を確保するだけでも違います。

ただ、畳にも寿命があります。

どうしても、張替が必要となった時、
いくらくらいかかるものなのか?
張替の方法別の、ざっくりとした相場観はというと、

1.裏返し

畳の中心部分から畳表を外します
そして、今まで裏側だった方を、表面にして張り替えます。

費用はだいたい
3000円くらい
が相場です。

3~4年くらいが裏返しをする際の目安になります。

2.表替え

畳表そのものを新しいものに取り換えます。

費用はだいたい4000円

張替までの期間は、6~7年が目安になります。

3.新調

畳を完全に新しいものに交換する場合。

微調整も必要になるため、
費用は1万円くらい
かかってしまいます。

だいたい15年くらいが、新調の目安と言われています。

カビの生えた畳の捨て方

畳はさすがに通常の可燃ゴミ・不燃ごみとして捨てることはできません。

粗大ゴミとして処分するかもしくは、

畳屋に処分を依頼
不用品回収業者

といったやり方で処分しなければいけません。

関連ページ:布団・毛布の捨て方|大田区や川崎市で布団は粗大ごみ?普通ゴミ?

畳を粗大ごみで処分する場合、地域ごとに処分費用にかなりの違いがあります。

参考サイト:要らない畳の回収・処分費用はどのくらい?

北海道:500〜650円
東北地方:800〜1,330円
北陸地方:500〜1,000円
関東地方(東京都以外):1,000〜1,150円
関東地方(東京都):800〜1,200円
東海地方:800〜1,000円
近畿地方:400〜1,500円
中国地方:500〜800円
四国地方:300〜1,020円
九州地方:500〜700円
沖縄地方:300〜500円

中には、持ち込みであれば無料で処分してくれる自治体もあるようなので、
一度、畳の処分方法について確認してみると良いかもしれません。

畳の処分方法にはもう一つ「リサイクル」という手段もあって、
畳をリサイクルする場合、1Kgあたり数十円という格安料金で
畳を回収してくれるリサイクル業者もあります。

地震や火事の時、畳は保険でカバーしてくれる?

賃貸住宅に住んでいる場合、
畳は基本的に、経年劣化するものとして扱われます。

つまり、借りている人じゃなくて、
貸している人(大家とか家主)が、
張替の費用負担をすることになります

分譲マンションや持ち家の場合には、
もちろん自己負担となるわけですが、
火事や地震、津波などの浸水によって、
畳がダメになった場合ってどうなる?

火災保険に入っていれば
カバーしてもらえると考えがちですが、
保険の種類に注意してください。

例えば、地震によって家が火事になり、
畳が燃えてしまった場合には、
基本的に火災保険が使えません

別途、地震保険に加入していないと、
畳はもちろん建物に対する補償を
してもらえません

津波や洪水による火災も同様です。
特約を付けたりしていない限り、
補償の対象外となります。

それに火災保険に加入していたとしても、
居住者の過失による畳の破損に関しては、
補償の対象外です。

つまり、畳にタバコの火を落として
焦げ付かせてしまった場合なんかは、
保険で補償してくれるわけではありません。

 自動車が地震や津波で廃車になったら?

ちなみに、地震や津波によって、
車に著しい損害が出た場合

普通の自動車保険
対応してくれるのか?

答えはというと、
補償の対象外です。

車両保険に入っていたとしても、
地震や津波で損害を受けた場合は
保障してくれないと思ったほうが良いです。

地震や津波の場合にも補償してもらうには、
一般的には特約を付けなければいけません。

地震・噴火・津波危険車両全損時一時金特約

といった感じの特約があるので、
そちらを加えるようにしましょう。

ただ、保険会社によっては、
この特約をそももそも
設けていないこともあります。

さらに特約料金が他社に比べて、
随分と高いこともあります。

なので、他の保険会社とぜひ、
保険内容を比較してみてくださいね。

こちらのサイトを使うと、
保険各社に対して、
一括で費用の見積もりができます。

同じ補償内容なのに、
保険料が今と比べて半額になる
ことも珍しくはありません。

無駄なお金を払いすぎていないか?
を確認する意味でも、一度、
保険料金の相場を確かめてみては、
いかがでしょうか?

カビたカーテンの洗濯と乾かし方@黄ばみには漂白剤を使える?

我が家はマンションの3Fなんだけど、
ちょっとした坂道の頂上にあるせいで、
うちからでも街を見下ろせます。

逆に、外から見られる心配もないので、
よっぽど暑い日・寒い日を除いて
カーテンをせずに過ごせます☆

おかげでカーテンにはあまり汚れがつかず、
洗濯頻度が減りました

関連ページ:洗濯槽カビ取り方法|ハイターで取り切れない?カビはなくならない?

洗濯機で洗えるか?は取り扱い絵表示でチェック!

カーテンはいわゆる布ですから、
よほどのことがない限り、洗濯機で洗えます

ただ生地や素材によっては、洗濯機が使えなかったり、
手洗いができないこともあります。

カーテンの取り扱い絵表示を見て、

  • 洗濯機マーク
  • 手洗いマーク

があることを確認しましょう。

逆に
水洗い不可マーク
がある場合には、
文字通り水で洗えません。

クリーニング屋さんなどの業者に頼んで洗ってもらう必要があります。

カーテンを洗濯機で洗う際の手順を、
順を追って説明をすると、

1.使える洗剤を確認

取り扱い絵表示に、
中性と書かれている場合には、
中性洗剤しか使えません。

中性とは書かれてないければ、
一般的な衣料用洗剤が使えるものの、
色落ちしないか心配な場合。

衣料用洗剤の中には、

蛍光剤無配合

という種類があるので、
このタイプを使えばOKです。

2.シミが目立つ部分には酸素系漂白剤を付けておく

子供が汚い手で触った汚れなど、
シミになっている部分には、
酸素系漂白剤を塗っておきましょう。

3.洗濯機には蛇腹折りでネットに入れる

カーテンの生地が傷まないように、
ネットに入れるのはもちろん、折り方にも一工夫します。

折り目に従って畳みさらに、
縦に長い部分を折り畳んでいって、
ネットに入れるようにしましょう。

これがカーテンにとって最も傷まず、
汚れを落としやすい洗い方になります。

4.カーテンレールや窓を拭いておこう

カーテンを洗っている最中には、
カーテンレールや窓の汚れを、ふき取っておきましょう。

5.乾かし方はカーテンレールに掛ければOK!

洗い終わったカーテンは、
カーテンレールにそのまま設置
すればOKです。

後は自然乾燥で乾いてくれるので、
これでカーテンの洗濯が完了です。

レースカーテンの洗い方もほとんど同じ

レース加点は、
通常のカーテンに比べて
生地が薄いし刺繍が傷まないか
心配ですよね?

けど、レースカーテンの洗い方も、普通のカーテンとほとんど同じ。

取扱い絵表示に従って洗えば、無駄に傷める心配がありません。

レースカーテンの場合に
特に注意したいのは、臭いです。

レースカーテンは、
焼き肉をした時の臭いや、
部屋の臭いなどがつきやすいです。

そこでレースカーテンを洗う際には、
酸素系漂白剤も混ぜて
消臭・除菌
も一緒にやってしまいましょう。

関連ページ:ぬいぐるみの臭いの取り方|よだれ臭いぬいぐるみの臭い消し

カーテンが劣化していないか注意!

厚みのあるカーテンでも、生地の薄いレースカーテンでも、
取扱い絵表示通りに選択すれば、基本的に問題はありません。

ただカーテンも当然ですが劣化します。

むしろ日の光に年がら年中さらされるわけです。

紫外線によって生地が弱っている可能性もあります。

パッと見では特に傷んでいる
様子はないものの、洗濯をすると
カーテンのあちこちがほつれてしまうこともあります。

洗濯をする前に、カーテンを少し手で引張ってみて、
生地が傷む様子がないか?確認してみましょう。

少し引っ張った程度でほつれるようならば、
むしろカーテンの寿命かもしれません。

新しいカーテンに買い替えたほうが良いかもしれません。

カーテンを買い替えるなら風水を参考に

カーテンをもし新調するとなると、
どんな色・デザインにしようか?
迷ってしまいますよね。

基本的には部屋全体の色合い
統一すべきではありますが、
風水を参考にしてみるのも
良いんじゃないでしょうか??

緑のカーテンで仕事運アップ!

風水では緑は
仕事運アップの効果
があるとされている色。

特に寝室のカーテンを緑色
にするのが風水的にグッドで、
水色も加わると効果倍増です。

青のカーテンで健康運アップ!

病気を直すほどの効果は
期待できませんが、
風水的に青は健康の象徴

方角的に
東と南東の窓
を青にするのがおすすめ。
勉強運アップにもなります。

ただ青だけだと、部屋が暗くなりがちなので、
緑や茶色などを組み合わせると良いです。

黄色のカーテンは金運アップ!

風水的に黄色はお金の象徴

西側の窓にするのがベストです。

茶色のカーテンは家庭運

大地を象徴するのが茶色。
根を支える土台でもありますから、
安定の意味もあります。

南西の窓を茶色にすると、
より効果的です。

カーテンの色選びに困ったら、
風水的にはベージュ
が無難な色になります。

あらゆる方角と相性がよい色です。

逆にカーテンの色として、余りおすすめできないのが、
マイナスのパワーを持つ黒

特に黒一色にしてしまうと、

  • 現状維持
  • 孤独

と言ったパワーが働きます。


カーテンの色を変えるだけで、
劇的に運が下がったり上がったり
するわけではありませんが、、、

とりあえず無駄に運気を下げるのだけは、
避けておきたいですよね☆