育休中の健康保険・厚生年金・雇用保険の免除期間・扶養まとめ

普通に仕事をしている分には、

健康保険
厚生年金
雇用保険

などなど、給料天引きされるので、
意識することはほとんどありません。

けれども育児休暇中の場合、
育休取得者がやらなければいけない
手続きというのが発生します。

健康保険・厚生年金・雇用保険それぞれ、
育休中にやっておくべきことをまとめています。

健康保険・厚生年金・雇用保険全て免除!

育休中は基本的に、
健康保険・厚生年金・雇用保険全て、
負担がゼロになります。

お金を払う必要もないし、
手続きも不要です。

育休中に入る社員が出た場合、
会社(事業主)の方で手続きをしてくれるからです。

健康保険や雇用保険に関しては、
事業主もお金を負担しているわけですから、
手続き漏れすることもまず考えられません。

免除してもらえる期間は子供が3歳になるまで。

厚生年金は免除された期間の分だけ、
将来受け取れる年金額が減額されることもありません。

参考サイト:日本年金機構
育児休業保険料免除制度

育児休業終了と仕事復帰後の手続き

育休休業を終えて職場復帰する際も、
基本的に健康保険・厚生年金・雇用保険は
事業主が手続きをすることになります。

念のため、どんな手続きが必要になるのかというと、

健康保険

協会けんぽに

  • 育児休業等取得者終了届
  • 育児休業等終了時報酬月額変更届

を提出

厚生年金

年金基金に

  • 育児休業等取得者終了届
  • 養育期間標準報酬月額特例終了届
  • 育児休業等終了時報酬月額変更届

を提出

雇用保険

ハローワークに

  • 育児休業給付金支給申請書の提出(最終分)

を提出

育休・産休中の手当

育休期間中にもらえる手当金には主に、

  • 出産手当金
  • 出産育児一時金
  • 育児休業給付金

の3つがあります。

免除に関しては会社が手続きをしてくれるものの、
手当に関しては自分で申請をしなければいけません。

会社から必要書類が送られてこない場合には、
自分から催促しなければいけません。

出産手当金

出産の日からさかのぼって42日前、出産後の56日の間の範囲で、
実際に会社を休んだ日数に応じて手当金を支給してもらえます。

1日当たりの手当の額=月給の日割り(30分の1)×2/3

1日当たりの手当の額を
実際に休んだ日数を掛け算して、
手当金を計算します。

参考サイト:全国健康保険協会
出産で会社を休んだとき

かた確定申告の際、出産にかかった費用は、
医療費控除の対象となります。

出産にかかった費用をまとめて合計金額を出して、
確定申告で申請をすれば、税金を還付してもらえます。

確定申告は自分でゼロから書類を作らなければいけないので、
かなり手強い作業ではあるものの、1万円前後が還付されますから、
やっておいて絶対に損はありません。

関連ページ:確定申告期間中に医療費控除|領収書も医療費控除の必要書類

確定申告で出産費用を医療費控除として申請した場合、
いくらくらいが還付されるのかというと、こちらの記事で詳しく説明してます。
注意点としては、出産費用の合計金額を算出する際、
出産手当金や出産祝いなどをもらっていた場合には、
その金額を引いて計算しなければいけません。

 出産育児一時金

産科医療保障制度に加入している病院で出産すれば42万円、
それ以外の場合には、39万円支給してもらえます。

参考サイト:全国健康保険協会
子どもが生まれたときは出産育児一時金が受けられます。

育児休業給付金

育休開始からさかのぼって2年間の間に、
雇用保険料を12か月以上支払っている場合、
支給してもらえます。

育休開始~6ヶ月間 月給の67%
7か月目~12か月目 月給の50%

最大で子どもが1歳になるまで、
支給してもらえます。

ちなみに支給が開始されるのは、
出産手当金の支払い期間が終了してから。

実質的に出産した日から57日目から、
支給額を計算&支払い開始となります。

参考サイト:ハローワーク
【PDF】育児休業給付の内容及び支給申請手続について

育休中の暇つぶし

育休中は子育てに追われるのはもちろんのこと、
意外と書類手続きが多くなります。

ただ、授乳のリズムが決まってきたりすると、
時間に余裕で来て暇を持て余してしまう
ママさんもたくさんいるんです。

育休中の暇つぶしに何をするか?
けっこう悩んでいるママさんもたくさんいるわけです。笑

Q&Aサイトなんかをいろいろ見てみた中で、
仕事復帰した後のことも考えて、何をするのが良さそうか?

育休中の暇つぶし方法についていくつか紹介します。

 資格の勉強

仕事に役立つ資格のほかにも、

  • TOEIC
  • 行政書士
  • 宅建
  • 簿記

など、キャリアアップにつながる
資格は根強い人気があります。

それ以外だと、

カラーコーディネーター
インテリアコーディネーター
アロマテラピー
ボールペン字

といった趣味を兼ねた資格取得も
育休中に人気の資格です。

ダイエット

出産で崩れた体型を元に戻すために、
ダイエットに励む人も意外と多いんです。

運動する時間はそんなになかったとしても、
部屋の中でできる簡単なエクササイズなら、
育児の合間にも十分続けることができますね。

たとえば、

  • リンパマッサージ
  • 骨盤エクササイズ

といったダイエットエクササイズが
産後ダイエットで人気があります。

参考サイト:大澤美樹監修 ボディスタイリングダイエット「ボディ☆スタ」
エステ顔負けの全身「美」痩せ術

 妊娠線を作らないためのスキンケア

産後のママは抜け毛が増えたり、急に便秘値勝ちになったり、
育児疲れで肌がボロボロになったりと、
自分の体のことで多くの悩みを抱えるんですが、
最もありがちなのが妊娠線(ストレッチマーク)です。

関連ページ:妊娠線かゆい|産後のかゆい妊娠線を消すクリームは?ノコアは効く?

妊娠線は出産前からキチンとスキンケアをしておかないと、
肌定着してしまい、そのまま治らなくなる可能性もあります。

妊娠線ができてしまう最大の原因は肌の保湿力低下です。

肌に充分な水分をキープしておくことが妊娠線予防改善のカギとなっています。

スポンサードリンク

シェアする

フォローする