車ルームランプが消えない原因|室内灯がつかない・消えない故障修理

車のルームランプ(室内灯)のスイッチを押しても、
照明が明るくならない!

スイッチを何度もカチカチ押し直しても、
反応がなかったりもしくは、うっすら弱く光るだけで、
明るさが十分ではないとき。

逆にルームランプ(室内灯)が付きっぱなしで
消えない場合、何が原因でどんな風に対策・修理をすると良いんでしょうか?

ルームランプ(室内灯)がつかない原因

車のルームランプ(室内灯)がスイッチを押してもつかない場合、

  • 電球(バルブ)の寿命
  • ルームランプスイッチの接触不良・故障
  • ドアスイッチ(カーテシスイッチ )の接触不良・故障
  • 断線・ヒューズ切れなど電気系統の故障
  • 制御ユニットの故障

といったことが原因として考えられます。

電球(バルブ)の寿命

家の照明と同様にルームランプに使われている
電球(バルブ)が切れた、正確には電球(バルブ)の中にある
フィラメントが劣化・損耗して物理的に切れると、
ルームランプは点灯しなくなります。

運転席側(フロント側)のルームランプはつくけれど、
リア側(2列目)のルームランプが点灯しない場合などは、
電球(バルブ)の寿命の可能性が高くなります。

ルームランプスイッチの接触不良・故障

ルームランプスイッチは一般的には、

  • ON(常時点灯)
  • OFF(常時消灯)
  • DOOR(ドア開閉時点灯)

の3つを切り替えられるようになっていますよね。

スイッチでルームランプの配線を切り替えているわけですが、
ルームランプスイッチと配線が接触不良を起こしていたり、
スイッチが故障していて配線の切り替えができなくなると、
ルームランプスイッチをONにしても点灯しなくなることがあります。

電球(バルブ)の寿命の場合と同じく、
車内全てのルームランプがつかないわけじゃなくて、
一部のルームランプがつかない場合には、
ルームランプスイッチの接触不良・故障も考えられます。

ドアスイッチ(カーテシスイッチ)の接触不良・故障

ルームランプスイッチがDOOR(ドア開閉時点灯)になっていて、
ドアを開けたときにルームランプが点灯しないけれど、
ON(常時点灯)にすればルームランプがつく場合には、
ドアスイッチ(カーテシスイッチ )の接触不良・故障が考えられます。

ドアと車体が接触する部分には、
ドアの開閉状態を感知する
ドアスイッチ(カーテシスイッチ)と呼ばれる
長さ2cmほどの突起物があります。

カーテシスイッチが押された状態になることで、
ドアが閉まっているかどうかを感知する仕組みになっていて、
半ドアや各種セキュリティシステムなどに利用されています。

カーテシスイッチにゴミが詰まったりしていて、
常に押された状態になることで、
ドアが閉まっているのと同じ状態となり、
ルームランプがつかなくなることがあります。

断線・ヒューズ切れなど電気系統の故障

ルームランプを点灯させるには当たり前ですが電力が必要で、
ルームランプまで電力を供給するにはバッテリーから
電線が繋がってなければいけません。

つまり、バッテリーとルームランプの間のどこかで、
配線が切れてしまうと、電球(バルブ)やルームランプスイッチが
故障していなくても、ルームランプがつかなくなります。

もしくは、ヒューズが切れてしまうことでやはり、
ルームランプが点灯しなくなることがあります。

ヒューズは家庭で言うと「ブレーカー」のような役割があり、
車内の電装品に過剰な電流が流れて故障するのを防いでくれます。

ヒューズは消耗品なので定期的に交換しなければいけないし、
電流が流れ続けることでどんどん劣化するので、
ヒューズ切れによってルームランプがつかないケースはよくある話です。

ヒューズ切れの場合、車内の一部のルームランプがつかないんじゃなくて、
車内のルームランプすべてがつかない状態になります。

制御ユニット(ECU)の故障

車の動力はエンジンとガソリンによって生み出されるものの、
車の制動力に関しては、制御ユニット(ECU)と呼ばれる
コンピューターによって制御されています。

この制御ユニット(ECU)に何らかの異常が発生することで、
ルームランプが点灯しなくなることがあります。

リアとフロントのルームランプスイッチが連動する車種もある

車種によっては、フロント側(運転席側)とリア(2列目以降)の
ルームランプスイッチが連動していることがあります。

リアのルームランプを点灯させるには、
フロントのルームランプスイッチが「ON」か「DOOR」に
しておく必要があったりするんです。

具体的には、ステップワゴンの一部の車種では、
フロントのルームランプスイッチが「OFF」だと、
リアのルームランプスイッチを「ON」にしても「DOOR」にしても、
リアのルームランプが点灯しなくなるそうです。

ルームランプ(室内灯)が消えない原因

ルームランプ(室内灯)が消えない場合、具体的には、
ルームランプスイッチが「DOOR」になっていて、
ドアは全て閉まっているのにルームランプが消えない場合。

ドアスイッチ(カーテシスイッチ)の故障が考えられます。

カーテシスイッチが何らかの原因で、
ドアを閉めてもスイッチが入らなくなると、
システム的にはドアは開いていると認識されてしまいます。

カーテシスイッチが故障していて
スイッチが入らなくなっている場合、
ルームランプが消えないだけじゃなくて、
半ドア警告ランプはつきっぱなしになります。

もう一つ考えられるのは、
ドアと車体の間に異物が挟み込まれていて、
ドアがきちんと閉めきった状態になっていないケースです。

たとえば、シートベルトを挟み込んでいたり、
カーペットが飛び出ていたり。

ステップワゴンなどのスライドドアの車だと、
サンシェードやカーテンを付けていて、
それがドアの間に挟まっている可能性も考えられます。

ルームランプ(室内灯)の修理方法

ルームランプ(室内灯)がつかない・消えない原因が分かったので、
次に修理方法を見ていきましょう。

ただし、

  • ドアスイッチ(カーテシスイッチ )の接触不良・故障
  • 断線など電気系統の故障
  • 制御ユニットの故障

に関しては、素人がそう簡単にDIYで
自分で修理できるものではありません。

中古車修理工場もしくはディーラーで
修理個所を特定してもらい、修理してもらう必要があります。

ココでは、素人でも少しくらいの知識があれば修理ができる

  • 電球(バルブ)交換
  • ヒューズ交換

のやり方や注意点を紹介していきます。

電球(バルブ)交換の注意点

車のルームランプに使われている電球(バルブ)は、
主に、

  • T10(ウェッジタイプ)
  • T10×31mm
  • G14/BA9S

という3つのタイプがあります。

もっとも多く利用されているのがT10(ウェッジタイプ)で、
直径10mmの筒形をしています。

T10×31mmは直径10mmの筒形なのは、T10(ウェッジタイプ)と同じですが、
全長が31mmと長くて、枕型やロケット型などと呼ばれています。

G14/BA9Sはガラス球・口金の規格を表していて、
「G」は丸型の管球形式のガラスで「14」は最大部直径が14mm

「BA」とは差込形の口金のことで、
「9S」とは口金の直径9mmという意味になります。

自分の車ではどのタイプの電球(バルブ)が使われているのか、
まずは目視で確かめてみましょう。

実際に電球(バルブ)交換する際にはくれぐれも、
電流をショート(漏電)させないように気を付けましょう。

ルームランプのカバーをあけると、電球(バルブ)のほかにも、
各種配線やボルトなども見られますが、
こうした金属部品に絶縁されていない金属工具で不用意に触れると、
電気の流れをおかしくさせる可能性があります。

電気配線は通常、アースされているので安全な作りになっていますが、
アースされるはずの電流が車内に逆流してしまうことで、
せっかく交換した電球(バルブ)がまた切れてしまったり、
ヒューズが切れることもあり得ます。

ルームランプカバーを止めているカバーを外す際などは、
慎重に作業しなければいけません。

また、直前までルームランプが点灯していた場合、
ルームランプ自体がかなりの高温になっているので、
火傷にも気を付けるようにしましょう。

ちなみにルームランプの電球(バルブ)は、
オートバックスやイエローハットなどのカー用品店で簡単に購入できて、
値段も1000円もしないくらい安価です。

ヒューズ交換の注意点

ヒューズはヒューズボックスというところに
一か所にまとめられています。

ヒューズボックスは、

  • 運転席足元
  • 助手席グローブボックス裏

にあるのが一般的。

グローブボックスを外したり、
運転席足元のフタを開けると、
ヒューズボックスがすぐに見つかります。

ルームランプ用のヒューズは、
DOMEまたはROOMLAMPと記載されているのが一般的。

ヒューズを引き抜いてみて、
ヒューズ内部の導線が切れていれば、
ヒューズを新しいものに交換しましょう。

ヒューズもオートバックスやイエローハットなどの
カー用品店で簡単に購入できて、
値段も300円もしないくらい安価です。

ただヒューズには低背やミニ平型、平型の3種類があるので、
事前に自分の車に使われているヒューズの形状を
よく確認するようにしましょう。

ステップワゴンのルームランプ(室内灯)の修理方法

ステップワゴンのヒューズボックスは運転席の下側に設置されています。

ヒューズボックス内の並びをまとめられているパネルも、
運転席の足元のヒューズボックスの近くに貼ってあります。

純正部品なら、ルームランプ用とラゲッジルームランプ用という2種類があり、
備品価格はどちらも3780円(消費税8%抜き 各¥3,500)。

ラゲッジルームランプ用だと、ステップワゴンのグレードを問わず、
全てのステップワゴンに使うことができます。

参考サイト:Honda|Honda Access|ステップ ワゴン|インテリア|LEDルームランプ

ルームランプ(室内灯)がつかない車の車検

車検の検査項目・保安基準は、
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
という法律で規定されています。

この第62条にルームランプ(室内灯)に関する
詳しい記述があります。

この内容を見る限り、車検時にルームランプ(室内灯)がつかないと、
車検には通らないと思ったほうが良いです。

関連ページ:イエローハット車検費用|etc持ち込みセットアップ料金や廃車費用

微妙な条件で車検に通らないケースは他にもいろいろあって、
車の室内灯(ルームランプ)が点灯しない場合にも、
車検で落とされる可能性があります。

関連ページ:車ルームランプが消えない原因|室内灯がつかない・消えない故障修理

シートベルトの戻りが悪いとか、シートベルトの警告灯が点灯しない場合にも、
シートベルトが正常に機能していない可能性が考えられるので、
やはり車検で落とされる可能性が出てきます。

関連ページ:シートベルト戻らない|ほつれ・戻りが悪いシートベルト修理・車検

関連ページ:シートベルト警告灯つかない・消えない原因や車検・修理代は?

関連ページ:シートベルト警告音解除・消し方|消えないと車検は?トヨタ車は?

もしくはヘッドライトは点灯するし、ヘッドライト点灯を示すランプも正常に点灯するけれど、
ヘッドライトに十分な明るさがない場合にも、やはり車検で落とされる可能性が高いです。

関連ページ:ヘッドライト曇り除去|ヘッドライト黄ばみ磨き料金は?ピカールは?

スポンサードリンク

シェアする

フォローする