何かとお世話になることが多い
板橋区の病児・病後児保育
ある日なんか、
長男(2番目の子)を帝京病院に預けた翌日に
次女(3番目の子)を預けたこともあり。笑汗
看護師さんからは、
「今日は妹さんなんですね~~」
なんて言われましたww
板橋区は認可保育園に入園させるだけでもかなりの激戦区の一つ。
関連ページ:板橋区の保育園は倍率|板橋区は保育園激戦区で点数maxでも…?
ということは子供の数も多いわけですから当然、
病児保育・病後児保育に関しても気が抜けません。。。。
目次
まずは板橋区へ病児保育の利用申請
板橋区で病児・病後児保育を利用するには、
区役所の保育サービス課に行って、
書類を提出します。
- 利用登録書
- 児童票
の2つ。
利用登録書のフォーマットはこちらからダウンロードできます。
参考:[公式]板橋区|未来をはぐくむ緑と文化のかがやくまち‟板橋”
病児・病後児保育 申請書類ダウンロード板橋区病児・病後児保育事業利用登録書 児童票(PDFファイル 298キロバイト)
病児・病後児保育事業 利用申請書(PDFファイル 49キロバイト)
申請から1週間くらいすると、区役所から郵送で
登録番号の通知書が届きます。
病児・病後児保育施設の予約をする際は、
この登録番号を伝える必要があります。
病児保育1回あたりの料金は?
板橋区の病児保育・病後児保育施設を利用する場合
基本的にどの施設でも、
1日1500円
と決められています。
ただこの金額の中には、
お昼ごはん・おやつは含まれていません。
区のHPを見ると、
自分で用意してくださいとなっていますが、
実際には有料で用意してくれるところもあります。
少なくとも
帝京大学
キッズタウンむかいはら
なら、お昼もおやつも用意してくれます。
食事代金をプラスしても、
1日2000円はかからない
のでリーズナブルかなと思います。
参考サイト:開所日・開所時間及び利用料金について|板橋区
開所日・開所時間について
♢開所時間:午前8時~午後6時まで
※病院の診療時間により変わることもあります。♢開所日:月曜日~金曜日
※土曜日・日曜日・国民の祝日・年末年始(12月29日から1月4日)はお休みです。
その他、夏季休業や感染症流行時はお休みになることがあります。利用料金について
◇日額1,500円
板橋区の病児・病後児保育施設一覧
2018年5月時点で、
板橋区内で利用できる施設は4つ。
- いわた医院病児・病後児保育室
- 板橋区医師会病院病児・病後児保育室
- 帝京大学医学部附属病院病児・病後児保育室
- キッズタウンむかいはら保育園 病後児保育室
- エキチカ保育園2・病後児保育室
キッズタウンむかいはらに関しては、
こちらのページを参照してください。
病児保育・病後児保育予約までの流れ
申し込みをしたい施設に
直接連絡を入れます。
各施設ごとに指定されている
- 電話番号
- 受付時間
に従って予約を入れるようにしてくださいね。
例えば、
帝京大学医学部附属病院ならば、
電話番号:03-3964-9159
受付時間:13:00~18:00(平日のみ)
つまり預かってもらいたい日の
前日18:00まで
が予約期限になります。
板橋区の病児・病後児保育を利用した感想
長女のころから何度も何度も、
板橋区の病児・病後児保育サービスには、
物凄くお世話になってます。
通っている保育園も、体調が少しくらい悪くても、
面倒をみてくれるので本当にありがたい。
ただ、気を付けたい点があります。
いつもの保育園の送り迎えとは違い、
子供を病児保育・病後児保育に預けるとなると、
手間と時間がかなり奪われるので、
ただでさえあわただしい朝がなおさらあわただしくなります。
病児保育は必ずしも予約できるとは限らない
板橋区の病児保育の各施設ごとに、
1日の定員は6人までと決められています。
インフルエンザとかが流行している時期は、
割とすぐに定員が埋まることもあります。
13:00から受付なのに、13:10頃に電話をしたら、
もう定員が埋まっていた、なんてこともありました。汗
もしくは、13時過ぎから何度も電話してもコール音が鳴るだけで、
電話に出てくれない(?)こともありました。
後日確認してみると「え?電話は鳴ってなかったですよ?」と、
不思議なこともありました。。。orz
診断書もしくは診察が必要
帝京病院であれば、預ける前に当日、
小児科で診察を受ける必要があります。
これがけっこう時間がかかる。
混んでいる病院の中、1Fで受付をして、
2Fの一番奥にある小児科まで移動して受診。
受診後は会計手続きを済ませて、
それから病児・病後児保育室まで移動。
大人なら大した移動距離ではないですが、
体調不良でぐったりしている子供を連れてあるわけですからね。汗
病院に到着してから病院を出るまで、
1時間~1時間半くらい
かかります。
キッズタウンむかいはらの場合には、あらかじめ
医師の診断書を持っていく必要があります。
参考:
診断書のフォーマット
どの病院で診断書をもらっても良いので、
前日のうちにかかりつけ医に診てもらえれば良いんですが、、、、
診療時間が終わっていたら、
当日に診察をしてもらってから預けることになる
ため、やはりかなりのタイムロス。
関連ページ:診断書の後日発行・作り方|仮病で偽造はばれる?転職活動の健康診断書は?
病児保育・病後児保育用の道具一式そろえるのが大変
各施設ごとに
持っていかなきゃいけないもの
が指定されています。
- タオル
- 洋服
- ビニール袋
- おむつ
といった感じです。
さらに、食事を用意してくれない施設の場合、
お弁当も持たせる必要があります。
保育園に行くときに比べて、
用意しなきゃいけないものが多いので、
これはこれで手間がかかります。汗
参考:
当日はこんな物をお持ちください
フローレンスの病児保育なら当日予約も可能
板橋区の病児・病後児保育が
すでに予約でいっぱいだったとき。
もしくは、夜になって熱が出始めて、
事前予約を入れられなかったとき。
フローレンスというNPOの
病児・病後児保育を利用することもできます。
フローレンスに利用登録をすると、
当日の8時までの予約も受け付けてくれます。
フローレンスでは自宅で看病してくれるので、
病院や施設を行ったり来たりする手間がありません。
ただやはり、気を付けるべき点があります。
必ずしも予約できるとは限らない
病気が流行していたり、
台風などの影響で交通機関がマヒしていたら、
予約できない可能性があります。
準備するものがさらに増える
自宅で診てもらえるのはありがたいけれど、
その分、用意すべきものも増えます。
食事の用意はもちろんの事、
フローレンスに渡す書類
緊急時の避難場所の確認と地図、
それから、
部屋の掃除です。
地味にこれが一番ネックかも^^;
朝の忙しい時に、さらにやることが増えるので、
もう、殺気立ちます。笑汗
医師の診察は必要
フローレンスに提出する書類には、
医師からの診断書もやはり必要。
担当者が家まで来てくれるのは、
最速でも9:30になるんですが、
大慌てで診察を終わらせなければいけません。
利用しなくても固定費がかかる
利用料は、利用頻度によって変わります。
過去1~2か月の
利用頻度が高くなればなるほど、
利用料もあがっていく仕組みです。
毎月1回までは、
毎月支払っている最低利用料だけで
診てもらえます。
月に2回以上、診てもらった場合には、
翌月からの利用料が少しずつ高くなっていきます。
まとめ:病児・病後児保育でも午前休は必要
どの病児・病後児保育を利用するにしても、
準備に追われ、診察も必要ということで、
2時間前後は時間を奪われます。
それから仕事に出かけることになるので、
午前休はほぼ免れない
と思ったほうが良いです。
そもそも論をするならば、
子供が余計な病気にかからないよう、
普段から気を配る必要がありますね。
時期によって流行する病気が出てくる
のは仕方がないです。
ただそれでも、
食事の栄養バランスを心がけたり、
夜は早く寝かせるようにしたり、
は、大人の注意次第。
自分で言って、自分の耳も痛いんですが(笑)、
病気に負けない丈夫な体
にしてあげましょう☆
RSウイルスの症状と流行ピーク@乳児が重症化すれば入院!
うちの奥さんの風が長引くなぁ、
と思っていたら、どうやら、
RSウイルス
っぽい。
今年はRSウイルスが大流行しているというニュースを見て、
あ、これだわwwwって確信しました^^;
ピークは毎年12月~1月。
咳・発熱があり、
喉も辛そうでした。汗
乳児だけじゃなく大人も注意!入院もありうる
RSウイルスにかかった場合、程度が軽いうちは、
鼻水、のどの痛み、咳、発熱
といった症状で済み、
軽い風邪を引いたような感覚です。
しかし、症状が重くなってくると、
ひどい咳、ぜんそく気味(ぜーぜー)、呼吸困難
といった状態まで症状がエスカレートし、
最終的には、
気管支炎、肺炎
まで重症化する危険があります。
乳児は特に症状が重くなりがちで、
入院せざるを得なくなったりしますから、
軽い咳だと思っても早めにお医者さんに見てもらいましょうね。
ちなみにインフルエンザに比べて、死に至る危険度が2倍になるらしく、
乳児の健康状態はとにかく、日頃の注意が重要です。
RSウイルスの予防 飛沫感染するタイプです。
RSウイルスは主に
くしゃみや接触によって感染します。
ただ55度を超える熱に弱く、
アルコール消毒で簡単に除去できます。
やはり
- 手洗い
- うがい
をこまめに続けることが
RSウイルス予防では大切ですね。
潜伏期間はだいたい2~8日で、
症状が収まった後も最長21日くらいは、
他人に伝染させる危険があります。
RSウイルスだと診断されたら、
マスクをきちんとして、
うがい・手洗いをきちんとやりましょう。
かといって病児保育は大変なわけで。。
RSウイルスはインフルエンザの場合とは違い、
出席停止する必要はありません。
重症化するケースは極めてまれだからでしょう。
ただ繰り返しになりますが乳児は重症化しやい上に、
2歳までに1度は感染するといわれるほど感染しやすい
ウイルスです。
仮に子供が感染して重症化した場合には、
学校・保育園に行かせるわけにもいかず、
自宅で看病する必要があります。
ただ、夫婦共働きをしていたら、
そう簡単に仕事を休めるものではなく。。。
我が家の場合、
祖父母が近くに住んでいるわけでもなく、
頼れる人が誰も居ません。
今の世の中、
保育園を決めるだけでもかなり大変だけれど、
子供が病気・けがした場合も大変。
いずれにしても、子供を育てるって、
本当に大変なんだってことを
身を持って学んでいます。
ないものねだりになりそうですが、
通常の保育に加えて病児保育についても、
行政の手が行き届いてくれるのを、
願うばかりです。。。。汗