確定申告を郵送!封筒の大きさ・切手代は?源泉徴収票折るのはだめ?

確定申告書は郵送で提出することもできます。

税務署が家から遠かったり、
税務署の開庁時間内にはどうしてもいけない場合、
郵送が認められるのはありがたいですよね。

そして、確定申告書を郵送する隠れたメリットは、
税務署の開庁時間を過ぎてしまっても、
提出期限に間に合わせることができること。

郵便局で押してもらった消印=提出日
という扱いになるからです。

ということは、24時間空いている郵便局に行けば、
提出最終日の23:59までなら、
提出期限内に提出したとして処理してもらえるわけです。

ここでは、確定申告書を郵送するにあたって、
宛名の書き方や控えのもらい方、
切手代などなどについてまとめています。

確定申告の封筒サイズは自由!折るのもあり

確定申告書を入れる封筒の大きさには、
特に決まりはありません。

何回折ったってかまわないので、
小さな封筒に無理やりねじ込んでもOKなんです。

ただ、実際には添付書類を入れたり、
控えをもらう場合には返信封筒も同封したりと、
確定申告書以外にも同封する書類があるはず。

角形2号(横240mmx縦332mm)といって、
A4、B5の書類ならおらずに入るサイズの封筒で
送るのが一般的じゃないかと思います。

確定申告書の記入用紙を税務署へ取りに行ったとき、
書類一式がまとまっている封筒サイズです。

確定申告書郵送時の宛名の書き方

確定申告書類の税務署の提出先は、
自分が住んでいる自治体の税務署となります。

東京都豊島区であれば豊島区税務署、
埼玉県大宮市に住んでいれば大宮税務署に
確定申告書類を提出します。

どこに提出しても良いわけじゃないので、
自分の住んでいる自治体の税務署住所を調べておきましょう。

参考:国税局
所在地及び管轄区位置の一覧

たとえば、東京都新宿区であれば、

住所は、

〒169-8561
新宿区北新宿1丁目19番3号
となります。

宛名は、「○○税務署御中」と記載するので、
新宿税務署に郵送するのであれば、

新宿税務署御中

となります。

確定申告書は、税務署の特定の部署や担当者に郵送するわけではないので、
「御中」とするのが一般的だし、誤解を招く心配もありません。

確定申告在中封筒の裏には自分の住所など

郵送時に事故がおきた場合に備えて、
裏には自分の住所もキチンと明記しておきましょう。

所得税確定申告書在中

と一筆添えておくと、
税務署側の初リムスムーズになるので、
親切ですね。

切手代の目安

角形2号の封筒で送る場合、
定形外郵便物の扱いとなります。

重さによって値段が変わり、

  • 50g以内  120円
  • 100g以内 140円
  • 150g以内 205円
  • 200g以内 240円

といった感じになっています。

参考:郵便局
定形郵便物・定形外郵便物の料金

角形2号の封筒自体の重さは
紙質によって変わるもの、最大でも20g弱。

添付書類が何十枚にもならなければ、
確定申告書原本も入れて、
だいたい100g以内で済みます。

切手代の目安としては、
140円~205円
を見ておけば良いです。

郵送手段は信書のみ。宅急便・宅配便はだめ

法律上、確定申告の書類は、
信書扱いとなります。

信書とは、
特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、
又は事実を通知する文書と定められたもの。

具体的には、

  • 請求書
  • 証明書
  • 許可書

などが該当します。

参考:郵便局
信書に該当するもの

信書を郵送する場合には、
郵便物(第一種郵便物)または信書便物
として送らなければいけないという決まりがあります。

わざわざ簡易書留とか使う必要はないものの、
年賀状を送るような通常の郵送方法で送ってください、
ということです。

そのため、通常の郵送とは違う方法、たとえば、

  • 宅急便(宅配便)
  • バイク便
  • ゆうパック
  • ゆうメール
  • ゆうパケット
  • ポスパケット
  • クリックポスト

などで確定申告を送付するのは、
原則として認められない、
ということになります。

最悪の場合、税務署が確定申告を受け取り拒否することもあり得るので、
確定申告書類の郵送方法にはくれぐれも気を付けましょう。

 郵送時に確定申告書の控えをもらうには?

確定申告書の控えを返信してもらう場合、
返信用の封筒も同封すればOKです。

自分の住所を書いた封筒に切手を貼って、
確定申告書と一緒に郵送すれば、
処理が終わり次第、返送してもらえます。

確定申告控え返送の返信用封筒や切手代

確定申告の控えを送り返してもらう分には、
封筒の重さを入れても50g以内で済むだろうし、
大きさだって定形郵便に収まります。

80円切手を返信用封筒に貼っておけば、
返信用封筒には問題はないでしょう。

確定申告の添付書類の確認

自分で税務署に確定申告書類を直接提出する場合もそうなんですが、
添付書類がそろっているかどうか?は、しっかりチェックしておきましょう。

足りない書類があった場合には、
後日、税務署から出頭命令が出されるかもしれません。汗

税務署から通知が来るのって、
あんまり良い気分のするものじゃないので、
添付書類漏れはできるだけ避けたいところ。

医療費控除を受ける場合や、国民年金を自分で払っている場合など、
人によって添付書類が変わってきますが、
代表的なものをいくつか紹介すると、

  • 源泉徴収票は必ず原本
  • 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書
  • 生命保険料控除関係書類
  • 地震保険料控除関係書類
  • 寄附金控除関係書類

といったものがあります。

意外と盲点なのは、医療費控除を受けるために
診断書が必要になるケースがある場合です。

たとえば大人の歯科矯正の場合、
美容目的ではなくて医療目的だということを証明するために、
診断書の提出も必要になります。

診断書は基本的に後日でも発行してもらうことが可能です。

関連ページ:診断書の後日発行・作り方|仮病で偽造はばれる?転職活動の健康診断書は?

病院によっては郵送で受け付けてくれるところもあるので、
一度、電話で相談をしてみると良いです。

診断書の作成にはだいたい5000円前後の費用が別途かかるんですが、
残念ですが診断書の作成費用(文書料)は医療費控除の対象外です。

関連ページ:診断書郵送方法|診断書添え状の書き方は?封筒は書留?会社宛名は?

住宅ローン控除の必要書類

住宅ローン控除は、初年度だけは自分で書類を整えて
確定申告しなければいけません。

サラリーマンであれば2年目以降、
会社の方で控除手続きをしてもらえます。

必要書類には、
ざっとこんなものがあります。

  • 確定申告書A様式
  • (特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書
  • 土地・建物の登記簿謄本
  • 住民票
  • 源泉徴収票
  • 売買契約書または建築請負契約書
  • 金融機関等からの借入金残高証明書

関連ページ:住宅ローン控除の確定申告で住民税計算と還付について

郵送だといつから確定申告書を受け付けてくれるの?

郵送で確定申告する場合、
郵便局で受付してもらった消印が申請日となります。

ということは、2月15日に郵便局から送った場合、
消印が確定申告開始日の1日前になってしまいます。

書類は確定申告期間に届くのに、
消印が受付期間前の場合、取り扱いはどうなるのか?

もしや返送されてしまう?
そんな事態が起きるのかというと、
税務署できちんと受け取ってくれます。

法律上、期限前に提出された確定申告書類も、
税務署は受け取るのが義務付けられています。

つまり直接提出だろうが郵送だろうが、
2月16日以前に書類を持っていっても、受け付けてくれるわけです。

ということはですよ?
1月中に書類を送っちゃっても別に問題ないわけです。

ぶっちゃけ、年が明けてすぐ、1月4日とかの仕事始めの日に、
書類を提出しちゃっても良いわけですよね。

遅れる分にはペナルティがあるものの、
速く提出する分には問題はないので、
確定申告は早めにやっとおいて、損はないですね。

まとめ1 確定申告ではマイナンバーの記入漏れに要注意!

2016年度の確定申告から、
マイナンバーの記載も必要になりました。

マイナンバーの記載がないと、やはり、
不受理扱いされてしまい、期限内の提出として、
認めてもらえない可能性が出てきます。

提出前に一度、

  • 押印すべきところに押印しているか?
  • マイナンバーを記載しているか?
  • 必要書類はそろっているか?

この3点はきちんと確認しましょう。

※2018年3月13日追記

来年度(2018年度)からはマイナンバーの確認方法は変わるのかも。。汗

僕も2017年度分に関しては、マイナンバーカードはなかったので、マイナンバー通知カードと運転免許証のコピーを提出して済ませました。

まとめ2 24時間営業の郵便局

24時間営業している郵便局をリストアップしていきます。

東京都内の24時間営業の郵便局

東京中央郵便局
東京都千代田区丸の内2-7-2

新宿郵便局
東京都新宿区西新宿1-8-8

浅草郵便局
東京都台東区西浅草1-1-1

深川郵便局
東京都江東区東陽4-4-2

品川郵便局
東京都品川区東大井5-23-34

目黒郵便局
東京都目黒区目黒本町1-15-16