ボンネットから煙が焦げ臭い|エンジンから白煙・焦げ臭い煙の原因は?

車のボンネット(エンジン)からモクモクと、
焦げ臭い煙が立ち上がるような場面を目撃すると、
ただならぬ気配を感じますよね。

「よもや、車が爆発するんじゃ!?」
みたいな不安も頭をよぎりますが、
爆発事故はそうそう起きるものではありません。

エンジン(ボンネット)から煙が出始めたとしても、
さしあたって、すぐに命の危険にさらされるほど、
重要な故障が発生している可能性は少ないんですが、
ただ、何かしらの異常が発生しているのは事実です。

早急に原因を突き詰めて、しかるべき対処をしなければ、
今度こそ、エンジンがだめになって車が動かなくなる
大きな故障につながることがあります。

エンジン(ボンネット)から
煙が出るようになった場合に考えられる
故障原因は、大きく分けて

  • ラジエーター漏れ(ラジエーター不足)
  • エンジンオイル漏れ(煙が焦げ臭い)
  • 各種フルードオイル漏れ(ブレーキフルード、パワステフルードなど)
  • その他:ゴム部品の摩擦

という3つに分類することができます。

それぞれの故障原因と簡単な対処法について触れた後、
エンジンから煙が出た場合や焦げ臭い場合の修理費用について、
最後にまとめています。

エンジン(ボンネット)から煙が出る原因

エンジン(ボンネット)から煙が出る3つの原因

  • エンジンオイ漏れ(煙が焦げ臭い)
  • ラジエーター漏れ(ラジエーター不足)
  • その他:ゴム部品の摩擦

について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

ラジエーター漏れ(ラジエーター不足)

エンジンから煙が出る原因として可能性が高いのが、
ラジエーター漏れによるオーバーヒートです。

ラジエーターとは冷却水のことで、
エンジンを冷やす目的がある液体部品です。

ラジエータータンクを格納しているラジエタータンクや
エンジンまでラジエーター流すホースににひびが入ってしまったり、
経年劣化して亀裂が生じてしまった場合など、
ラジエーターが漏れ始めます。

ラジエーターがエンジンルーム内に吹き出してしまうと、
高温になったエンジン部品で熱せされることで、
蒸発して白煙が上がるようになります。

ラジエーター漏れの場合の煙だった場合は、
その正体は水蒸気なので、煙自体はほぼ無害ですし、
焦げ臭いにおいはしません。

ただ、ラジエーターが漏れているということは、
エンジンを十分に冷やすことができず、
エンジン回りが非常に高温になっている可能性があります。

水蒸気自体も非常に高温になっていると考えられるので、
火傷しないように、うかつに近寄らないように気を付けましょう。

高温になったエンジンは、挙動が徐々に不安定になっていきます。

エンジン振動が大きくなったりアイドリング時に車が大きく揺れるなど、
物理的な衝撃は車に対して良い影響は1つも与えないので、
早目に修理工場で診てもらう必要があります。

エンジンオイル漏れ(煙が焦げ臭い)

エンジンオイルはエンジン内で高速運動している
ピストンリングとシリンダー壁の摩擦を減らす潤滑剤(グリース)です。

またラジエーターと同様にエンジン内で生じた熱を吸収し、
エンジンの高温化を防ぐ役割も持っています。

ピストンリングとシリンダーの密封性を高めて、
爆発や圧縮ガスの吹き抜けを防ぐ役割もあるんですが、
何らかの原因でエンジンオイルがシリンダー外部に漏れ出すことがあります。

エンジン周りには様々な部品があり、
高温となっている部品もありますから、
そういった部品に漏れたエンジンオイルが付着することで、
エンジンから煙が立ち上ることがあります。

エンジンオイルの交換直後にも、飛び散ったエンジンオイルのせいで、
エンジンから煙が出始めることがあります。

エンジンオイル漏れが原因だった場合には、
ボンネットを開けたときに焦げ臭いがするのが特徴です。

単なるラジエーター不足だった場合には、
応急処置としてラジエーターの代わりに水道水を入れて、
その場しのぎができます。

説明書を読みながらラジエータータンクはボンネットを開ければ、
素人でも残量が確認できるようになっています。

各種フルードオイル漏れ(ブレーキフルード、パワステフルードなど)

エンジンオイルはエンジンの挙動を滑らかにする役割がありますが、
車には他にも様々なオイルが使われています。

フルードオイルというのは、車の油圧を発生させるためのオイルで

  • ブレーキペダルを踏んだときの力を増幅させるブレーキフルード
  • ハンドルを回した時の力を増幅させるパワステフルード

などもあります。

こうしたフルードオイルも本来であれば外部に漏れるような構造にはなっていないものの、
何らかの原因で漏れてしまい、エンジンに付着することで、
煙を上げることがあります。

たとえばブレーキフルードが流れるホースが
破損・劣化摩耗してブレーキフルードが漏れていた場合、
ブレーキ性能が悪くなったり、ブレーキ警告灯が点灯することがあります。

関連ページ:サイドブレーキランプ点いたり消えたり|つきっぱなし・消えないブレーキ警告灯修理代

パワステフルードが漏れていた場合には、
ハンドル操作が重く感じるようになります。

関連ページ:[パワステ故障]車ハンドルが重い原因|重いハンドル修理代は?

その他:ゴム部品の摩擦

車の中には様々なゴム部品が使われていますが、
そうしてゴム部品が摩擦によって急激に損耗することで、
エンジンから煙が出ている可能性もあります。

この場合も、ゴムが焼けたような焦げ臭いがすることが有馬sう。

たとえば、タイヤのすぐ近くには、
ブーツシャフト(ドライブシャフトブーツ)というゴム部品があります。

ハンドルの回転動作をタイヤに伝える部分の金属部品を、
外部から守る役割を持っています。

ドライブシャフトブーツは、
ハンドルを切る足袋に伸縮を繰り返しますし、
路面に近いので異物(ホコリ、石、水等)に
常にさらされ、非常に劣化しやすいゴム部品です。

こうしたゴム部品が他の部品と
高速でこすれあったりすることで、
ゴムが削られて煙が出ることがあります。

ドライブシャフトブーツから煙がするような場合には、
ハンドル操作をする際に異音がする可能性もあります。

関連ページ:車ハンドル異音|パワステのキュルキュル異音やハンドルを切るとカタカタ異音の原因

またゴム部品が劣化したせいでエンジンの振動を吸収できなくなり、
エンジン振動が激しくなることもあります。

関連ページ:エンジン振動が大きい原因と対策|エンジン振動抑えるには添加剤?

他にも、エンジンにはファンベルト(タイミングベルト)というゴム製のベルトがあって、
エンジンの回転を動力にする働きをしています。

このベルトの張り(テンション)が緩んでしまうと、
結果的に余計な摩擦が生じてしまい、
ベルトを削って煙が出ることもあり得ます。

最悪の場合、ベルトが切れることもあるので、
いずれにしても早目の点検・修理が必要なのは間違いありません。

関連ページ:タイミングベルト交換費用や切れたら?|タイミングベルトは切れる前に交換!

タイミングベルトやエアコンベルトなどのゴム部品は、
あらかじめ劣化したら交換できるような構造になっています。

アクセルを踏むとキュルキュルと音が鳴るようになったり、
エアコンを使うとキュルキュルと音が聞こえてきたような場合には、
早目にベルト交換しておくことをおすすめします。

関連ページ:車キュルキュル異音|アクセル・エンジン・エアコンのキュルキュル異音修理代

オーバーヒートの危険がある場合

ラジエーター(冷却水)の量が
十分じゃないまま運転を続けると、
エンジンの温度がぐんぐんと上昇。

高温のまま走り続けてしまうと、最終的にはエンジンが焼け付き、
エンジン自体が故障するオーバーヒートが起こります。

オーバーヒートしてしまったら、車は動かなくなるし、
エンジン自体を丸ごと交換修理するオーバーホールが必要となり、
修理代がとんでもなく高くなります。

エンジンというのは車の部品の中でも最も大きく、
もっとも修理に手間のかかる部品だからです。

オーバーヒートの前兆

オーバーヒートは突然起きるわけではなく、
前兆となる症状が見られます。

  • 水温計がHマーク近くを指しっぱなし
  • アクセルを踏んでも加速しない
  • アクセルを踏むとノッキング音がする(カラカラ音)
  • エンジン回転数が不安定になる
  • 暖房が効かない

こういった症状にいくつか該当する場合には、
オーバーヒートが起きている可能性があります。

関連ページ:アイドリング不安定|車のアイドリング不調原因はバッテリー?プラグ?

オーバーヒートが起きた場合の対処法

まず真っ先に車を安全な場所に止めましょう。

高速道路を走行中だった場合は、
他の車の走行の邪魔をしないように左の路肩に止め

  • ハザードランプ点灯
  • 発煙筒着火
  • 停止表示器材設置

をします。

煙がひとまず収まった頃を見計らって、
ボンネットを開けてラジエーター・エンジンオイルの
残量を確認します。

※高温になった部品や水蒸気による火傷に要注意!

※この時点ではまだ、エンジンは止めずに始動させたままの方がよさそうです。
エンジンをいったん切ってしまうと、再始動しなくなる可能性があるからです。

ラジエーターが残っているならとりあえず、
ペットボトルの水などで応急処置をして、
最寄りの修理工場に持ち込んで修理してもらいましょう。

冷却水が残っていなかったり、
原因が特定できない場合には、無理をせずに、
JAFやロードサービスに連絡をして、
レッカーを呼んだり、善後策を相談しましょう。

ちなみに、JAFの会員ではなかったとしても、
その場で会員になることができるし、
レッカー移動が必要となった場合にも、
総額で1万円くらいを見込んでおけば大丈夫そうです。

エンジンから煙が出る際の修理費用は?

自動車修理工場などの整備士が、
エンジンから煙が出るといった故障を修理する場合、
真っ先に

  • ラジエーター漏れ
  • エンジンオイル漏れ

を疑います。

たいていは、この2つのどちらかに原因があるようですが、
仮にラジエーター漏れ・エンジンオイル漏れが原因だとわかっても、
ラジエーターやエンジンオイルを補充すれば、
すぐに問題が解決するわけではありません。

ラジエーターもエンジンオイルもどちらも、
外部に漏れるような構造ではないからです。

劣化や損耗・破損など
物理的な問題が発生していることが考えらえるので、
該当部品の交換・修理が必要となります。

エンジンから煙が出る原因が他にも考えられる場合には、
故障発生個所を特定するのに、さらに時間がかかってしまいます。

そのため、エンジンから煙が出る場合の修理費用は、
意外と工賃が高くなりがちです。

ボンネットの煙が出る原因を車両保険で修理できる?

車両保険にもいくつかタイプがあり、たいていの自動車保険会社では、

  • 一般型
  • 車対車+A型
  • エコノミー型

という3つのグレードがあり、最も補償範囲が広い一般型では、

  • 火災・爆発
  • 台風、洪水、高潮
  • 盗難
  • 落書き、いたずら
  • 飛来中・落下中の他物との衝突
  • 他の車(原動機付自転車を含む)との衝突・接触
  • 当て逃げ
  • 単独事故(電柱・ガードレールに衝突、転覆・転落)

といったものが保険支払いの対象となっています。

単純に走行中や駐車中などに発生した
自然故障関しては補償対象外となってしまいます。

ただその代りにロードサービスの特約を付けていた場合、
外出先で車が動かなくなってしまったとしても、
代車を用意してもらえたりJAFを手配してくれるといったサービスをしてもらえます。

スポンサードリンク

シェアする

フォローする