重曹使い方31|換気扇・洗濯機掃除や消臭・お風呂掃除の使い方も!

重曹
無双過ぎww

うっかり使い方を調べてみたら、
恐ろしいほど多機能だった。汗

重曹は料理にも掃除にも使えるし、
洗濯やお風呂の入浴剤、消臭などなど、
色んな使い方ができる万能プレーヤー。

重曹はどんな使い方ができるのか?一目でわかるように、
その機能を1ページにまとめてみました。

目次

重曹の主な使い方

  • 調理の手間を省く
  • キッチンやお風呂掃除
  • 健康・美容効果
  • 嫌な臭いの消臭
  • ガーデニング

重曹は弱アルカリ性 食用・掃除用がある

重曹とは
炭酸水素ナトリウム
のこと。

重炭酸曹達(ソーダ)という名称を略して
重曹というわけです。

水に溶かせば、pH8.2の弱アルカリ性を示し、
古くは、胃薬の成分にも使われていました。

食用と非食用がある

重曹はお料理にもお掃除にも
使えるんですが、使用用途によって、
使うタイプが変わります。

全部て3つのタイプがあり、
目的によって使い分けます。

  1. 薬用重曹
  2. 食用重曹
  3. 工業用重曹(掃除用)

成分に大きな違いがあるわけじゃなくて、
精製度・きめ細かさに違いがあります。

薬用重曹最も精製度が高くてきめ細かくなっています。

食用・工業用になるにつれて、精製度が落ちてきめが粗くなっていきます。

私たちが主に手にするのは、食用か工業用のどちらか。

二つとも、ホームセンターや、ダイソーなどの100均に行けば、
簡単に手に入ります。

パッケージを見れば、食用にできるかどうか?が書いているので、
使用目的に合わせて選びましょう。

食用の重曹には賞味期限付きが多い

炭酸水素ナトリウムなので、
吸湿を避けるようにすればOK

冷蔵庫のように直射日光を避けて、
涼しい場所に保管すれば、3年くらいは余裕で持ちます。

まだ使えるかどうかは、
重曹にお酢をちょっと垂らせば確認できます。

泡立つようならばまだ使えます。

ちなみに水を吸ったからと言って、
炭酸水素ナトリウムにはほとんど変化はありません。

ガチガチに固くなって、
使いにくくなる程度?です。

ただ食用の重曹だと、
炭酸水素ナトリウム以外にも、
成分が添加されていることがあります。

そのため賞味期限が短くなり
開封後1週間とかそのくらいのタイプもあります。

掃除・洗浄・脱臭の重曹使い方

重曹は環境ホルモンが含まれていないエコ洗剤
としても掃除にも使えます。

水質汚染の心配がありません。

ボディソープや掃除洗剤として使って、
洗い残しがあっても体に害がないので、
洗いにくいものにも使いやすいのが特徴。

重曹のお掃除効果は、
主に下のような内容になっています。

  • 湯呑などの茶渋掃除
  • 電子レンジの汚れ掃除
  • ガラスの汚れ落とし
  • 鍋・フライパンのコゲ掃除
  • 魚焼きグリルの汚れ掃除
  • 換気扇などの頑固な油汚れ掃除
  • お風呂の浴槽などの湯垢掃除
  • 洗濯槽の黒カビ掃除
  • 銀製品の研磨

手荒れに注意

重曹を掃除で使う時には、食用で使うときに比べて、濃度が濃くなります。

水に加える重曹の量も増えるので、
肌荒れに注意をしてください。

掃除したいものを重曹水に漬け置き洗いするときなどは、
ゴム手袋をはめるようにしたほうが良いですよ。

湯呑などの茶渋落とし

軽い茶渋であれば、スポンジに少量の重曹を付け、
こするだけでも落ちます。

こすった程度では茶渋が落ちない場合、
重曹水に漬け置き洗いしましょう。

水1リットルに対して、
重曹大さじ2杯くらいが目安。

重曹水に入れてそのまま放置しても良いし、
煮立たせても良いです。

電子レンジの汚れ掃除

耐熱ボウルに重曹水を入れ、
ラップをせずにそのまま、5分程度温めます。

100cc位の水に、重曹を大さじ2杯ほど。

重曹水から出てくる蒸気が、
汚れを落としてくれるようです。

温めた後は、10~20分ほど放置して、
乾いた布でふけばOK。

ついでに臭いも取ってくれます。

ガラスの汚れ掃除

ガラスのコップや窓ガラスの汚れは、手垢やタバコのヤニ。

こうした成分は、重曹で溶かせます。

水200ccに対して、重曹大さじ2杯ほどを入れ、
雑巾などにしみこませます。

それでふき取っていけば、汚れを落とせます。

鍋・フライパンのコゲ掃除


焦げ付いた鍋・フライパンに
たっぷりの水と重曹を入れます。

水200ccに
大さじ1杯の重曹
が目安。

10分くらい沸騰させた後、
スポンジとかでこすってみると、
焦げが落ちやすくなります。

フライパンの場合だと、
重曹の消臭効果で臭いも取れるので
一石二鳥
です。

魚焼きグリルの汚れ掃除

重曹を少し振りかけて水とスポンジでごしごし洗うと、
魚焼きグリルにこびりついた頑固な汚れも掃除できます。

さらに頑固な魚汚れは、重曹水で漬け置き洗い。

ぬるま湯200ccに対して
大さじ1杯の重曹が目安。

30分も漬け込めば、さらに汚れを落とせます。

ちなみに、魚を焼くときに、
グリルの汁受けに水と重曹を入れておくと
消臭効果も期待できますよ。

換気扇などの頑固な油汚れ掃除

油汚れ用のキッチン洗剤(マジックリンとか)
の掃除効果を重曹で強化します。

重曹を洗剤に溶かしていき、ペースト状にします。

出来上がったものを汚れ部分に塗って
1時間ほど放置すれば、油汚れが落ちやすくなります。

同じような感じで、洗剤を食器用に変えれば、
五徳や調理器具の頑固な油汚れも落とせます。

お風呂の浴槽などの湯垢掃除

お風呂の浴槽についた汚れは、
主に酸性の皮脂汚れなどが中心。

1リットルのぬるま湯に対して、
重曹大さじ4杯程度を加え、こすり洗いします。

お風呂の浴槽の汚れが目立つときには、
重曹を直接振りかけて、
掃除をしても大丈夫です。

排水溝のぬめり取りや消臭としても使えます。

洗濯機の洗浄効果アップ

普段使ってる液体洗剤に、
カップ1杯くらいの重曹を加えるだけでOK。

皮脂汚れなどを落とす洗濯効果が
より強力になります。

  • 靴下
  • 布おむつ
  • 運動後のシャツ

など、汚れだけじゃなくて、
臭いもキツイ洗濯物は、消臭までしてくれます。

さらにすすぎの時にも柔軟剤の代わりに
カップ2/3くらいの重曹を入れると
洗い上がりがよりふんわりします。

洗濯槽の黒カビ掃除

洗濯槽そのものがかび臭い場合。

洗濯層の見えない部分に
黒カビが繁殖
している可能性があります。

重曹を使えば、
この黒カビも掃除可能です。

1.
洗濯槽に水を最高位まで貯めて、
重曹1カップを入れる。

洗濯槽に水を大量に注ぎ込みますから、
お風呂の残り湯など、
ぬるま湯を使うと良いです。

この状態でまずは、
1~2時間くらい放置
しましょう。

2.
洗濯器を「洗い」に設定して、
水を回します。

この段階で、黒カビ汚れが、
どんどん浮き上がります。

そのまま排水すると、
水道管が詰まるかもしれないので、
網などですくい取りましょう

3.
2を3~4時間くらい
続けた後に洗濯機から排水して、
すすぎます。

できれば最後に洗濯層を乾燥させて、
カビ臭さが残っていないか、
チェックしてみましょう。

もしまだ臭うようなら、
1と2の工程を繰り返せば
消臭効果をアップできます。

関連ページ:洗濯槽カビ取り方法|ハイターで取り切れない?カビはなくならない?

洗濯機の種類によっては重曹は使えない

ドラム式洗濯機など、
洗いの最中にふたを開けられないタイプの洗濯機
では使わないほうが良いです。

浮かび上がってきた黒カビを取り除けないですからね。

他にも重曹が排水しきれず
洗濯機の中に残ることで、故障の原因になるタイプもあります。

今使っている洗濯機の取扱説明書
を見たりサポートセンターに連絡して、
重曹が使えるかどうか?を確認してみてください。

関連ページ:過炭酸ナトリウム@ダイソーで洗濯機の洗濯槽掃除!【100均酸素系漂白剤】

銀製品の研磨

銀製品の黒ずみ汚れは、重曹を粉のまま使って研磨掃除ができます。

重曹で掃除しちゃいけないもの

重曹は弱アルカリ性の性質を利用することで、
研磨効果を発揮してくれます。

つまり、アルカリ性に反応して、
化学変化を起こしそうな素材には
使えません

  • 漆器
  • 天然素材のフローリング
  • アルミ製品

関連ページ:畳のカビ対策やシミの落とし方@エタノールやカビキラーは使える?

畳に使うと黄色く変色するし、
アルミに使うと表面が黒ずんだりします。

掃除に使うときには、十分に注意してくださいね。

 重曹の使い方 調理編

では重曹(食用)を調理に使うとしたら、
どんな効果があってどんな使い方があるのか?

ざっと並べてみると、、、、

  • アク抜き
  • 艶出し
  • 臭み取り・ぬめり取り
  • 豆を早く煮る
  • 肉を柔らかくする
  • 酸味を中和
  • エビの食感改善
  • 炭酸水
  • 豆乳鍋
  • みかんのうす皮むき
  • パスタがもちもちになる
  • 生地をふくらませる

こんだけあります^^;

ちなみに、
重曹が活躍する代表的な使い方は、
調理と掃除
です。

ではでは各高価・効能について
具体的に使い方を説明していきます。

※重曹の摂取し過ぎに注意
重曹を大量に摂取すると
呼吸器に異常が出る危険があります。

大人であれば、
1日5グラムを上限
にしてください。

アク抜き

山菜のあく抜きに
重曹水が使えます。

山菜のアクは弱酸性

弱アルカリ性の重曹によって、
アクが溶け出すわけです。

水1リットルに対して、
重曹小さじ1杯程度でOK。

10分ほど煮込んだ後、
冷水に浸して一晩おけば、
アクがだいたい抜けます。

艶出し

ほうれん草や小松菜など、
緑色の葉物野菜をゆでるときに、
少量の重曹を加えると、
緑色を鮮やかに出せます。

臭み取り・ぬめり取り

魚の臭み・ぬめりが取れます。

ついでに松の実などの
臭みも取ることができます。

500ccの水に大さじ1杯くらいの重曹
を溶かしたもので、魚をさっと洗うだけ。

手が荒れるような心配もありません。

豆を速く煮る

納豆を手作りするために、
豆を煮ようと思ったら相当の時間がかかります。

水1リットルに対して、
小さじ半分位の重曹を加えるだけで、
煮る時間を短縮できます。

ただ、どちらかというと、
早く火が通るというより、
重曹によって豆そのものが、
柔らかくなる、と言った感じですが。

肉を柔らかくする

肉400g~500gに対して、
重曹小さじ1杯分を揉みこみます。

これで2時間ほど寝かせて
焼く前に洗い流せば、
柔らかいお肉を楽しめます。

酸味を中和

酸味の強いフルーツに、
重曹を書ければ酸っぱさを
和らげることができます。

重曹の影響でシュワシュワするし、
甘みも増したような感じになり、
新しい食感になります。

エビの食感改善

500ccの水に
大さじ1杯の重曹を溶かし、
そこにエビを入れるだけ。

20分くらい漬けるだけで、
エビの食感もぷりぷり
になります。

炭酸水

重曹にクエン酸を混ぜると
炭酸ガスが発生。

炭酸水が作れます。

水500ccに対して、
重曹・クエン酸をそれぞれ4g
を溶かすだけ。

レモンを加えてレモンソーダにしたり、
砂糖を混ぜサイダーを作ることもできます。

後で触れますが、お風呂の入浴剤やバスボムに使えるのも、
炭酸ガスを発生させることができるからなんですね。

関連ページ:クエン酸の効果まとめ|掃除・美肌・美髪・ダイエット・疲労回復、血液浄化は怪しい?

豆乳鍋

豆乳がなくても、
豆腐と重曹でで豆乳鍋
ができます。

鍋に水を入れて沸騰させ、
重曹を大さじ2杯ほど入れます。

そこへ豆腐を入れて、
さらに煮込むとあら不思議!

豆腐が溶けて
豆乳鍋
のようになりますw

みかんのうす皮むき

皮むきと言うよりは、
重曹が皮を溶かします

ちょうど、みかん缶のようなみかんが
出来上がります。

1リットルの水に
小さじ1杯程度の重曹を加え、
そこにみかんを入れます。

3分程煮れば、薄皮が溶けてなくなります。

重曹を入れ過ぎると、
粒もバラバラになるので、
注意してくださいね。

パスタがもちもちになる

バスタをゆでるときに、
重曹も加えるとあら不思議!

食感が中華めん
のようになります

水1リットルに対して、
重曹大さじ1杯程度。
中華めんがない時に、
重宝するかもww

ちなみに、
パスタも中華めんも
どちらも原料は小麦粉

あの食感の違いが生まれる
最大の要因は、かん水を使うかどうか?
かん水とは要は、弱アルカリ性の水。

重曹を使うことで、かん水が出来上がり、
中華めんが仕上がるわけです。

ゆで卵をむきやすくする

ゆで卵の薄皮が剥きにくくなるpH値が原因の一つ。

卵の白身のpH値が低いと(酸性に傾いていると)殻にくっつきやすくなります。

そこえ、アルカリ性の重曹と一緒に卵を茹でることで酸性が中和され、
ゆで卵が剥きやすくなります。

ただ、より硫黄の臭いが強くなるので注意が必要です。

生地をふくらませる

どら焼きやカルメ焼き
ふっくら膨らむのも
重曹のおかげ。

重曹を加熱すると

  • 炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)
  • 二酸化炭素(炭酸ガス)

に分解します。

この炭酸ガスが
生地をふくらませます。

ベーキングパウダーと重曹って何が違うの?

ベーキングパウダーと重曹は、
本質的には同じものです。

ベーキングパウダーには、
重曹以外にも、

  • 酒石酸
  • クエン酸
  • リン酸カルシウム
  • コーンスターチ

などを加えています。

これらの成分によって、
炭酸ガスの生成を促します。

美容・健康

重曹で期待できる
美容健康効果は
こんな感じ

  • 胃のむかつきを抑える
  • 痛風予防
  • 虫歯予防&口臭予防
  • 毛穴汚れを落とす
  • お風呂の入浴剤で血行促進
  • 洗顔料の代わりに使える
  • ピーリング

胃のむかつきを抑える

胃酸が出過ぎていて、
気持ち悪い時。

食べ過ぎや飲み過ぎで
胃のむかつきがある時

重曹を飲むことで、
胃液の分泌を促して
気分を良くしてくれます。

胃酸は酸性ですから、
重曹とはすぐに化学反応
を起こします。

その結果、
重曹から炭酸ガスが生まれ、
このガスが胃を刺激して、
胃液の分泌を促します。

痛風予防

尿酸値をさげるには、
もともと水をたくさん飲む
のが良い方法。

その水に重曹を加え、
弱アルカリ性にすると、
効果がパワーアップ。

水200ccに対して、
重曹小さじ半分が目安。

尿を出来るだけ
アルカリ性に近づけることで、
酸性の尿酸をより多く
尿に溶け込ませることができます

つまり尿酸の代謝がアップし、
痛風予防につながる
というわけです。

虫歯予防&口臭予防

虫歯菌は「酸」を出して、
歯を溶かします。

ということは
弱アルカリ性の重曹を口に含めば、
酸を中和できます。

水200ccに対して、
重曹小さじ半分くらいを加え、
ブクブクうがいをすればOK。

歯磨き後にやるのが効果的です。

酸性の食べカスも中和してくれるので、口臭ケアにもなります。

関連ページ:寝起きの口臭対策|リステリンは効果なし?口臭悪化する?

毛穴汚れを落とす

毛穴汚れが気になる
小鼻などに重曹パックにする使い方もあります。

少量の水に重曹を混ぜ、
ペースト状にします。

この重曹ペーストを、毛穴の上に乗せて、
5分ほど放置

良く洗い流すと毛穴がぱっくり開いて、
汚れがこっそり落ちて掃除できるのが
分かると思います。

ただこのままだと、新たな汚れが貼りこむので、
化粧水などを使ってすぐに、毛穴を引き締めてくださいね。

関連ページ:すっぴん毛穴が目立つ|毛穴だらけのすっぴんはビーグレンで改善

関連ページ:ホホバオイルで毛穴開きケア|毛穴の黒ずみに効果は?【ホホバオイル使い方】

お風呂の入浴剤で血行促進

お風呂のお湯に、
大さじ2杯くらいの重曹を混ぜます。

炭酸もわずかに出る重曹風呂になり、
血行促進効果が期待できます。

さらに皮脂汚れなど、
体の酸性汚れも落ちやすくなり、
お風呂の湯上りは肌がツルツルに。

入浴剤と言えばハッカ油を使う人もいます。

ハッカ油に含まれるメントールの作用によって、
肌の体感温度を下げることができるので、
暑い日にちょっとした冷涼感があります。

関連ページ:ハッカ油で洗顔・耳掃除|暑さ対策や口臭にもハッカ油は効果抜群

ピーリング

重曹小さじ2杯に、グリセリン小さじ1杯を混ぜて、
ペースト状にします。

これをガサガサが気になる部分に塗ってマッサージをして、
最後はきれいに洗い流します。

重曹のピーリング効果によって、
肘やかかとのガサガサをきれいにすることができます。

洗顔料の代わりに使える

重曹は皮脂汚れを取り除く
ことができます。

皮脂は弱酸性なので、弱アルカリ性の重曹と
中和して取り除けるわけです。

ちょうど石鹸と同じようなことが、
重曹にもできちゃうわけです。

洗面器にお湯をたっぷりためて
重曹(食用)を小さじ1杯程度加えます。

それで顔をバシャバシャと洗えばOKです。

関連ページ:水洗顔は化粧水つけると効果なし?つけないとニキビ悪化しない?

ニキビにも効果はある?

重曹洗顔すれば、ニキビがぐんぐん消えるの?
と言うと、期待し過ぎは禁物。

人によっては効果がある
かもしれませんが、どちらかと言うと、
ほとんど効果を感じられない
結果になるんじゃないかと。

頑固なニキビを消すにはやっぱり、
ディフェリンゲルとかダラシンとか、
専門薬を使ったほうが良いです。

それと
肌をそもそもきれいな状態で保つこと

洗顔中は肌を優しく洗い、
十分にすすいで洗い残しを
確実になくすこと。

そういうケアをコツコツ続けるのが、ニキビ解消には大切です。

重曹洗顔の注意点

1.使う前に必ずパッチテスト!
肌に合うかどうか肘の裏側とか、
目立たない部分に重曹水を付けて
赤くなったり腫れたいしないか要確認!

2.強くこすると肌を傷つけるので、
水をかける程度の強さで優しく洗いましょう。

3.必ず食用重曹を使いましょう。
工業用の重曹だときめが粗く肌への刺激が強すぎます。

関連ページ:水洗顔のはたけ|はたけ取ると水洗顔の効果なし?リバウンド期間は?

消臭

主に酸性の臭いを重曹で消臭できます。

  • まな板
  • 冷蔵庫
  • 生ゴミ
  • 排水溝

などの臭いを
重曹で消臭できます。

200ccに対して、
小さじ1杯ほどの重曹(食用)を溶かし、
スプレー容器に入れます。

臭いが気になるところに、
重曹スプレーを吹きかければOK。

消臭効果は、だいたい2か月くらい続きます。

靴箱・靴・靴下に吹きかけても良いし、
足に直接かけてもOK

ただ足にかけたた後は、肌荒れを防ぐために、
良く洗い流すようにしてくださいね。

重曹で靴の臭いを消臭する方法

カビ対策

重曹は吸湿性があるので
湿気を吸い取ってくれます。

ということは、
湿気でカビやすいところに重曹を置いておくだけでも、
カビ対策にもなります。

寝具や畳には、意外とカビが出やすいので、
寝室や押し入れに置くと良いですね。

関連ページ:安全靴の臭い対策・洗い方|重曹は臭い安全靴の消臭効果なし?

 ガーデニング

重曹は実は、農薬にも使えます。

安全性の認められた
特定農薬(特定防除資材)
です。

他にも土に混ぜることで
土壌のPH値を調整したり
花を長持ちさせる効果が期待できます。

  • 農薬
  • ph調整
  • 葉のツヤだし
  • 切り花を長持ちさせる

農薬

重曹はガーデニング業界では、
ハーモメイトという名前の農薬として知られています。

有機栽培でありがちなウドンコ病等を防除できます。

害虫がつき始めた時にも、
重曹スプレーを吹きかけて、駆除することもできます。

ただ殺菌力が高いわけじゃないので、
炭酸水素カリウムが使われるケースが多いです。

関連ページ:バジル虫除け・虫食い対策|レモン水・酢の効果でバジル虫除けできる?

ph調整

重曹は土壌をアルカリ性にして、
トマトなどの成長を促します。

トマトの苗の根元に、重曹を少し振りまくだけでOK。

トマトの甘みを強化できます。

葉のツヤだし

葉っぱに重曹スプレーを吹きかけ
さっと乾いた布でふくだけ。

害虫予防にもなるので、一石二鳥です。

切り花を長持ちさせる

花瓶の水200ccに対して、
小さじ1杯程度の重曹を目安に
加えます。

すると切り花も長持ちしやすくなります。

クエン酸と組み合わせる

重曹は弱アルカリ性なのに対して、
クエン酸は弱酸性。

重曹ではアルカリ性の汚れを落とすことはできないものの、
クエン酸の弱酸性ならば、落とすことができます。

例えば、

  • シンクや鏡の水垢
  • トイレの黄ばみ
  • お風呂場の白い汚れ

こういった汚れは、
クエン酸によって掃除できます。

またトイレのアンモニア臭も
アルカリ性なのでクエン酸で中和して、
嫌なにおいを消すことができます

関連ページ:クエン酸の効果まとめ|掃除・美肌・美髪・ダイエット・疲労回復、血液浄化は怪しい?

重曹とクエン酸を一緒に使う場合の注意点

  • 食用と掃除用があるので用途を間違えないように注意!
  • 大理石や鉄などの金属には使えません。劣化させてしまいます。
  • 塩素系洗剤とは絶対に混ぜない!有毒ガスがでます。

重曹とクエン酸で風呂掃除や炭酸水洗顔!混ぜるとバスボムも作れるよ。

混ぜても炭酸ガスが出る程度で害は無い

重曹もクエン酸も、
目に入ったら
洗い流したほうが良いけれど、
口に入っても害のない成分

どちらも食品添加物としても
使われてますからね。

塩素系洗剤と違って、
重曹もクエン酸は混ぜても安全

炭酸ガスが出るだけなので、
炭酸水づくりに使えます。

他にも、炭酸ガスの泡は、掃除にも重宝します。

排水溝掃除に効果的

クエン酸は水垢、
重曹は皮脂汚れ
を落とすのに効果的。

さらに炭酸ガスの泡の力で
細かい汚れを浮かび上がらせて
洗い流しやすくしてくれます。

排水溝の汚れを落とすには、
まずは重曹を100ccくらい振りかけます。

それから、お湯500ccに
大さじ1杯のクエン酸を加えたものを、
排水溝に流し込みます。

ほどなくして泡が出てくるので、
そのまま放置しておきます。

しばらくしてから、使い古しの歯ブラシを使って、
排水溝をごしごしと洗っていきましょう。

こびりついていた汚れも、
かなりきれいに取れていくはずです。

丸めたアルミホイルで除菌

アルミホイルは、
水と化学反応を起こして、
金属イオンを発生。

イオンの力でカビの発生を抑え、
ぬめりをなくしてくれます

アルミホイルよりも、銅の10円硬貨の方が、
効果はあるけれど、もったいないですね^^;

風呂釜(浴槽)の頑固なカビ掃除にも!

風呂釜には、

  • 皮脂汚れ
  • 石鹸汚れ
  • 水垢

なんかが溜まりがち。

それぞれPHが違うものの、
クエン酸+重曹のセットで、
効果的に洗い流すことができます。

順番的には、
まずは濃度2%程度のクエン酸水を作って、
汚れの気になるところにふきかけます。

漬け置きしなくても、歯ブラシでゴシゴシすれば、
汚れが浮き出てくるはずです。

クエン酸は水に溶けると
弱酸性を示すので、カビ予防にもなります。

クエン酸掃除の後は、重曹を振りまいて、
皮脂汚れも落としていきましょう。

頑固なカビが残っているようならば、
重曹ペーストを作って、漬け置きをしてみると良いですよ。

関連ページ:車カビ臭い原因|カビ臭いエアコンを消臭・カビ除去掃除するなら?

家で手軽に炭酸水&炭酸風呂

重曹とクエン酸を混ぜると、炭酸ガスが発生します。

炭酸ガスはもちろん、炭酸飲料に含まれるあのガスです。

1対1の割合で混ぜるのが基本で、
500ccに重曹・クエン酸それぞれ小さじ1杯程度
が目安になります。

炭酸を強くするには、あらかじめ冷やし水を使い、
ゆっくり反応させるのがコツ。

瓶やペットボトルのふたをギュッと閉めて、
炭酸ガスが逃げないように気を付けましょう。

炭酸水洗顔の効果

炭酸ガスには、毛穴を引き締め効果
があると言われています。

他にも肌表面の血行を促す
効果も期待できると言われています。

炭酸ガスの泡の刺激で、皮脂汚れなども取り除きやすくなり、
低刺激の洗顔法として注目されています。

洗面器に炭酸水を満たして、5秒くらい顔を付けてから、
いつも通りバシャバシャと顔を洗っていくと良いです。

炭酸風呂で血行促進&保湿アップ!

天然温泉にも、炭酸ガスが出ている
ところがありますよね。

数は少ないですが、

  • 兵庫県の吉川温泉
  • 青森県の酸ヶ湯温泉

などがあります。

家で炭酸風呂をする際は、
重曹とクエン酸を2:1の割合
お湯に溶かします。

炭酸風呂の効果としては、

  • 血行促進
  • 老廃物を肌から洗い流す
  • 疲労回復
  • 肌の保湿

といったものが知られています。

クエン酸+重曹でバスボム作り

クエン酸と重曹
それに片栗粉があれば、
バスボムも手軽に作れます。

分量の目安は

片栗粉 大さじ1杯弱
重曹 大さじ2杯
クエン酸 大さじ1杯
水 少々

といった感じ。

片栗粉よりも、
コンスターチを使うほうが、
おすすめです。

片栗粉に比べて、
コンスターチは粘りが少なく、
配水管が詰まる心配が小さいからです。

ボスボムを大量に
お風呂に入れなければ、
片栗粉でも
心配はないと思いますが。

バスボムを作る手順は、水以外の材料を混ぜて、
ちょっとずつ水を加えて、固めていきます。

クッキーの型とかがあると、
固めやすいですし、ラップに包んでも良いです。

大体の形ができあがったら、
しっかり乾燥して固まるまで、放置します。

金網とかに載せて、通気を良くすれば、
比較的早く乾いてくれます。

水を加えていくときに、アロマ(精油)を加えると、
良い香りのバスボムを作ることもできます。

食紅みたいな食用色素を混ぜて、
色付けを楽しむこともできますよ。