エアコン暖房の電気代を節約するコツ@つけたり消したりはなぜNG?

以前、うちの奥様が妊娠休暇中、
家で過ごす時間が長くなったせいで、
冬の電気代がスパークしました。汗

エアコン暖房を多用
していたのが主な原因
なのは間違いありません。汗

冬のエアコンも案外、
電気代がかかるんですよね。

つけたり消したりするのはなぜ良くない?

エアコンはつけたり消したりすると
逆に電気代がかかる。

そんな話をあなたも、
聞いたことがないでしょうか?

例えば、部屋が温まってきたら、
エアコンを停止。

また少し寒くなってきたら、
エアコンを再起動。

こんな使い方をしちゃいけないわけです。
なぜエアコンをつけたり消したりすると、
電気代が余計に発生するのか?というと、
エアコンの仕組みを知るとわかります。

エアコンの仕組み 温度差を作って冷暖房している

エアコンで冷たい空気が出てきたり、
温かい空気が出てくるのは、
ヒートポンプ技術
というのが使われているからです。

ヒートポンプでは、エアコン本体と室外機の間の冷媒ガスを、
温めたり冷やしたりすることで、冷暖房効果を生み出します。

冷房の場合

冷媒を圧縮することで冷媒を温めます。

学校の理科の授業で習った、
圧力が下がると温度も低下する現象
を利用しているわけです。

冷媒をこうして、外の空気よりも温めることで、
冷媒の持つ熱を外に出すことができます。

熱を放出した冷媒を再び室内に戻し、
圧縮状態を解放。

すると、圧力の関係で今度は、冷媒の温度が下がり
冷たい空気が出て来るわけです。

暖房の場合

冷媒を膨張させて冷媒を冷却します

外の空気よりも下げることで、
冷房の時とは逆に、外の熱を冷媒に取り込むことができます。

熱を取り込んだ冷媒を再び室内に戻し、
膨張状態を解除すると、温かい空気が出てきます。

ポイントはとにかく、
外気温との温度差を作って、
冷暖房しているんだ、って言うことです。

つまり外の気温がかなり暑いとき、
もしくはかなり寒い時にエアコンを使うと、
電気をより多く消耗することになります。

エアコンの電気代を節約するコツ その1

エアコンは基本的に、
室内温度が設定温度に達するまで、
熱の交換をガンガン継続します。

ということは、設定温度と室温がほぼ一致していれば、
頑張って空気を冷やしたり温める必要がなくなり、
電気代節約になります。

ちなみに、設定温度を1度下げた場合
電気代の節電効果は、
年間で約1000円程度の節約。

同じくエアコンを使う時間を
1日1時間減らした場合も、
年間で約1000円程度の節約になります。

では、エアコンの使用量はそのままで、
暖房効率を高めるにはどうすれば良いのか?
電気代を節約する方法を3つ紹介します。

ポイントは、温かくなった室温が冷えないように、
室内の保温効果を高めることです。

1.カーテンを閉める

を通じて室温が冷えないようにしましょう。

同じ感覚で壁に布を貼り付けるのも良いですよ。
特に外に面する壁は意外と冷えやすかったりします。

関連ページ:窓のすきま風対策グッズ|冬の寒さ対策には部屋着もポイント

2.室外機周りに物を置かない

室外機は熱を交換する重要な装置です。

暖房中は冷たい空気が室外機から放出されます。

室外機の周りにたくさんものを置くと、
冷えた空気を室外機周辺に貯まるため、
温度差を生み出しにくくなります。

その結果、暖房効率が下がるので、
室外機周りはできるだけきれいに!しておきましょう。

3.暖房空間を出来るだけ狭くする

大きな部屋を暖めるよりも、小さな部屋を暖めるほうが、
暖房効率は断然高くなります。

例えば、リビングと和室がつながっているのであれば、
和室の扉を閉めると良いわけですね、

他にも、温められた空気が、余計な空間に流れないように、
パーティションを置くのも良いです。

逆に夏場の冷房としてエアコンを使う場合も、
ここで紹介した方法が使えますよ。

エアコンの電気代を節約するコツ その2

温めた空気は高い位置に溜まりがちです。

そこで低い位置にもしっかりと温かい空気が行き渡るように、
空気を循環させましょう。

1.サーキュレーター(扇風機)を使う

扇風機もサーキュレーターも、
部屋を冷やすだけじゃありません。

空気を循環させることもできます。

天井付近に風を送って、
温かい空気が室内を循環
するようにしましょう。

関連ページ:空気清浄機はエアコンの下?冬も加湿空気清浄機の置き場所はエアコンの下?

2.加湿器を使う

空気の循環とはあまり関係ないものの、
湿度が上がるとそれだけ温かく感じるものです。

それに加湿をすることで、
風邪などの予防になるし、
肌の乾燥も和らげることができますね。

関連ページ:加湿器のカビ防止|加湿器 臭い取り方や原因対策にクエン酸は使える?

そもそも光熱費を下げるには?

エアコンの電気代を節約するコツと、
あれこれ話してきました。

ここでは話をもう少しひろげて、
電気代はもちろんとして、
生活費の中の固定費
根本的に下げるには?

生活の質を落とすことなく、
毎月の出費だけを減らすためのコツ
3つほど紹介します。

1.契約アンペアを見直す

電力会社との契約では、
大体10アンペアごとに契約します。

東電の場合だと

  • 40アンペアで1000円強
  • 30アンペアは800円強

と言った感じです。

この契約アンペアを、10アンペア下げると、
毎月200円~300円の節約
につながるわけです。

年間に直すと3000円前後
の節約効果になりますね。

ただし、契約アンペアを越えた電気量を使うと、
ブレーカーが落ちてしまいます。

一人暮らしの場合なら、
エアコン・電子レンジ・炊飯器などを
同時に使うようにしなければ、
20Aもあれば十分だったりします。

ファミリーにはエアコンが複数台あったりしますので、
40Aくらいが妥当じゃないでしょうか。

ちなみに、家電の中で特に、
アンペアを必要とするものを上げると、

  • エアコン 15アンペア
  • 電子レンジ 16アンペア
  • 炊飯器 14アンペア

と言った感じです。

意外にも冷蔵庫やテレビは1A台なので、
余りアンペアを必要としません。

2.各種ローンの借り換え

特に住宅ローンの場合だと、
借り換えによる節約効果が、
ものすごく高くなる可能性があります。

ローン残高が1000万円以上残っていて、
返済期間が10年以上残っている場合に、
金利が1%くらい落ちれば十分な、
節約効果がありまます。

例えば、金利3.85%で住宅ローンを組み、
現在の残高が2700万円

毎月返済額が約14万4千円として、
残り期間24年だった場合。

借り換えに成功して仮に、
金利2.0%にすることができたら?

返済期間を同じく24年とすると、
毎月の返済額を
約11万8千円に減らす
ことができます。

支払総額も約4141万円から、
約3402万円まで減らすことができ、
なんと700万円以上の節約効果が!

借り換え時には事務手数料がかかるものの、
それにしてもこの節約効果は大きいですよね。

他にも、毎月の返済金額は増えるものの、
ローン期間を短くして支払い総額を減らす。
そういった借り換え方法も選択肢に入りますよね。

もし生活に余裕がある場合には、
借り換えかもしくは繰り上げ返済で、
支払い計画を見直してみると、
大きな節約効果になりますよ。

3.自動車保険

車に乗ろうが乗るまいが、自家用車があれば、
自動車保険を毎月支払うことになります。

保険は複雑であるがゆえに、
あまり触れたくないし
見直すのが面倒でもあるものの、
余計な費用を支払っているケースがよくあります。

特に最近だと、ダイレクト型自動車保険と言って、
実店舗を持たずに営業している保険会社では、
保険契約料がガクンと落ちやすくなっています。

全く同じ内容なのに、保険会社を変えただけで、
費用は半額になるケースも珍しくありません。

もしくは、特約でいろんなものを付けていると、
その分、料金が割高になっていますので、
余計な特約をどんどん減らすと良いですね。

ちなみに、下記のサイトを使うと、
複数の自動車保険に対して一括で、
見積もりを出すことができるので、
比較検討するには便利ですよ。

スポンサードリンク

シェアする

フォローする