マイナス10度の服装|マイナス5度やマイナス15度以下の服装防寒対策

※この記事の執筆者は北海道札幌市に生まれ、
24歳になるまで札幌で暮らしていた生粋の道産子です。

子供のころからマイナス10度(氷点下10度)を何度も経験し、
しもやけなったり肌がバリバリに乾燥した経験をもとに
マイナス10度の防寒対策の服装についてまとめています。


北海道は寒い!

冬の北海道は、本当に
試される大地
というスローガンそのまま。

東京で暮らし始めると、
北海道の天気予報の最低気温を見て、
マジで!?って思います。

東京は冬でも日差しは温かい日が多く、
北海道に比べると過ごしやすい
ではありますが、慣れるとやっぱ寒い。笑

北海道出身と言っても、寒いもんはやっぱり寒いです。

しかし、我が家の子供たちは、
冬でもジャンバーの中は半そでで、
外を駆け回っています。

子供は寒さを感じないのか?
といつも疑問を感じます。笑汗

そういえば自分も子供のころ、
朝から日が暮れるまで、雪の中で遊んでいたような。。。

最低気温がプラス10度未満の日の服装

最低気温がまだプラス10度を上回っていれば、
防寒が軽めの服装でも、けっこうやっていけますよね。

それこそ軽めのウィンドブレーカーや、
スプリングコートとか、そんな程度でもしのげます。

風を冷たく感じるようなら、首にマフラーでも巻いておけば、
寒さを感じることもないでしょう。

しかし、最低気温がプラス10度を下回ってくると、
外に出るときには厳重装備が必要ww

首の隙間から冷たい空気が入らないように、
マフラーかハイネックは欲しいところ。

他にも靴下は厚手のものにするのが良いですね。
ただ1月末~2月初旬くらいの、
最も冷える時期って、最低気温がさらに下がりますよね。

プラス5度を下回る日も目立ち始め、
こうなったらダウンジャケットくらい欲しいところ。

でもって手袋をしておかないと、手がキンキンに冷えてしまって、
指を動かすのが大変になってきます。

※↑のような状態を北海道では「手がかじかむ」と言います。

寒さになれていない時には、レッグウォーマーも装備して、
外に出あるようにすべきですね。

最低気温が0度未満の日

最低気温がどんどん下がり、
とうとう0度を下回ってきたら?

温度計の数字や天気予報で

  • マイナス5度
  • マイナス7度
  • マイナス8度

といった数字が見られるようになったら、
冷たい空気が入るところは、しっかり封鎖させるのが防寒のポイント

マフラー+ハイネックの服装は必須

靴下も厚手のものにして2重にはいたり、
手袋を忘れずつけるのはもちろんのこと、
耳当て(イヤーマフラー)もあったほうが良いです。

気温が0度を下回ってくると、
とにかく指先や足先なんかが冷えるので、
末端の熱をにがさず防寒できる服装ように注意しましょう。

ちなみに、最低気温じゃなくて、
最高気温が0度未満の日のことを、
真冬日と言います。

冬将軍がその暴君ぶりを発揮する日です。

北海道民でさえ天気予報で真冬日と聞かされると
震え上がります。汗

真冬日は心まで寒くなります。

水道凍結注意報という
北国特有の注意報が出ますし、
なにより空気が痛くなる。笑汗

真冬日に遭遇してしまったら、
とにかく肌が空気に直接触れる面積を減らしましょうね。

イメージで言うと、ヒマラヤ登山にいく登山チームの服装とか、
アラスカに住んでいるイヌイットのような服装を目指すと良いです。

最低気温がマイナス10度以下になったら??

最低気温がマイナス15度とか、マイナス10度以下になるのは、
札幌に住んでいた時もあまり見かけませんでした。

札幌と言えば、北海道で最も人口が多い都市ですから、
北海道に住む人のうちかなりの割合が、
あまり経験しないほど、強烈な寒さになります。

東京の人にとって東京の最低気温が
マイナス0度以下になるようなものです。

最低気温がマイナス10度を余裕で下回るようになると、
一体、どんな世界になるのかというと、
北見という北海道でもかなり冷える土地に住んでいた
友人の話が参考になります。

その友人がお昼頃、バイトに行くために
チャリで道路を走っていたところ、
猫が凍って死んでいたそうな。。。。

ちなみに友人のその時の服装は、
厚手のセーターなどを3枚ほど着込み、
さらにスキーウェアを着ていたらしいんですが、
それでも寒かったとか。

まずヒートテック系の服装はできるだけ揃えるようにしましょう。

マイナス10度を今までに経験したことがないのであれば、

  • ヒートテックのインナーシャツ
  • ヒートテックのタイツ

を用意しておいたほうが無難です。

「ちょっとやり過ぎじゃないか?」くらい、
防寒を考えた服装にしておくことをおすすめします。

もし暑いなと思ったら、着ている服装を軽くすれば済むものの、
その反対に寒くなったら何もできなくなってしまいます。

最低気温がマイナス10度を下回るような日は、
そもそも、外に長い時間いられるものじゃありません。

10分もすれば体の芯から冷えてしまうので、
温かい屋内にいつでも避難できるようにしておきましょう。

とくに雪まつりで北海道に旅行へ行く際には、
寒いと思ったらできるだけ早めに、地下街へ避難しましょう。

ちなみに、北海道全域に言えることなんですが、
屋外はキンキンに冷えるのに対して、屋内(室内)はというと、
石油ストーブなどの暖房をガンガンに効かせて暑いくらいにポカポカ。

屋内と屋外の寒暖差が非常に激しいので、
屋外用の服装で屋内に入ると、間違いなく汗ばみます。

釣り・アウトドア・バイクの防寒に充電式ベスト

仕事でどうしても、外に長時間いなきゃいけない場合。

たとえば、建築関係とか、警備員さんなんかは、
服装をちょっと工夫しただけじゃ、
まるで歯が立たなかったりしますよね。汗

他にも、

  • 釣り
  • ゴルフ
  • アウトドア
  • バイク便

などなど、時には寒さで、歯がガチガチ震えるほど、
寒くなることがあるじゃないですか。

そんな時には、
電熱ヒーター付防寒具
を使うと良いですよ。

1日1回のフル充電で、毎日使用したとしても
一ヶ月あたりの電気代は10円ちょっと。

ブルゾンやベスト形状のほかにも、
手袋やズボンなど、いろんな形状が用意されています。

カイロを使う場合に比べると、
寒い年ならワンシーズンでで元が取れますよ。
↓↓↓

晴れた日と雪の日はどっちが寒い?

気温がマイナス10度近くになってくると、
鼻毛が凍ります。笑

鼻息に含まれる水分が急速に冷やされて、
鼻毛にまとわりついて凍ってしまうわけです。

ちなみにまつ毛も凍り付いてくるので、
まばたきもしずらくなります。

下手に口の周りや唇をなめてしまったら、
なめた部分が軽く凍り、肌の水分が奪われます。

つまり、口の周りを乾燥させやすくなるので、
口をなめる癖がある場合は注意が必要です。笑
東京で暮らすようになるとどうしても、

雪が降る = 寒い

みたいに考えてしまいがちですが、
北海道の常識はちょっと違います。

北海道では、

  • 雪が降る日 = 暖かめ
  • 青空の広がる日 = 強烈に寒い

というのが常識w
放射冷却現象というのが起きる影響で、
晴れた日は地表の温度がドンドン奪われ、
一段と寒さを増すことになります。

雪がしんしんと優しく降る日は逆に、
理科で習った凝固熱が発生する影響で、
実は寒さが和らぎます

吹雪だと、話は違いますよ。笑

後は、北海道の冬の夜は、
意外に明るく感じるはずです。

特に、雪が優しく振っているときは、
雪の白さで明るく感じます。

街灯や家の中の明かりなどを、
雪が反射して拡散してくれるので、
夏よりも冬の方が夜は明るく感じます。

寒くなればなるほど遠くまで景色が見渡せる

寒くなればなるほど、当たり前ですが、
空気中の水分も凍り始めます。

つまりものすごく乾燥する
ことになるので、
乾燥肌の場合は要注意です。

空気が乾燥するのは、
お肌にはけっこう負担ではありますが、
空気中の水分以外にも、細かいゴミまで
不思議と消えてしまうようです。

実際に、札幌にある藻岩山という展望台から、
札幌市内を見渡してみると、
夏と冬で雰囲気がかなり違います。

寒くなればなるほど、
空気がモヤっとした感じがなくなっていき、
すすきの周辺のネオンの様子が、
ものすごく鮮明に見えたりします。

参考:札幌もいわ山ロープウェイ山麓事務所
札幌もいわ山ロープウェイの夜景写真

冬の藻岩山なんて正直、
外に5分も居られないんですが、
最高の札幌の夜景を楽しむなら、
雪まつり時期がおすすめ。

そんなに高さはないものの、
大通り公園のテレビ塔からも、
札幌市内の様子がよく見えます。

他にもJR札幌駅に直結しているJRタワーの展望台も、
冬の札幌の景色を楽しむには、なかなかのポイントです。

雪道を滑らず・転ばず歩くには?

ちなみに、北海道に住んでいた経験があると、
雪道でも滑らない歩き方というのが、なんとなく身についていきます。

逆に言うと、道外の人(内地の人)なのかどうかは、
歩き方を見ればわかるわけです。

具体的に説明するのはちょっと難しいんですが、
どんな歩き方をすれば、滑りにくいのかというと、
着地をするときに一工夫があるんです。

滑らない乾いた道を歩くときって、おそらく、
着地するときに、地面に大して垂直に
足の裏を付けているわけではありません。

進行方向に対しても、少なからず、
力が入っているというか、勢いがついているはずです。

つまり、着地をした瞬間に、進行方向にも力が加わってしまい、
靴と地面の摩擦力がほとんどないせいで、滑ってしまうんだろうと。

滑らないように歩こうと思ったら、着地をするときにできるだけ、
上から垂直に足を下ろすこと!です。

横方向に力が加わらないように、
勢いを殺すように気を付けると、かなり滑らなくなりますよ。

ちなみに、道によって滑りやすいところ・滑りにくいところというのがあって、

  • 横断歩道の白線の部分
  • 橋の上・階段
  • トンネル・店舗の出入り口
  • マンホール・側溝

といった箇所は滑りやすくなっているので気を付けてくださいね。

アイスバーン・雪道運転の注意点

雪が積もって踏み固められるとアイスバーンが出来上がります。

歩くときにも滑って転びやすいわけですが、
車の運転でもアイスバーンは特に気を付けなければいけません。

たまに、どんなに気を付けても滑ってしまうようなアイスバーンができる日もあります。

関連ページ:スタッドレスでもアイスバーンは滑る|ABSもブラックアイスバーンに無力?

アイスバーンができていて滑りやすい道路を運転する場合、
とにかく車間距離を広めにとることが基本中の基本です。

またスピードの出しすぎにも十分に気を付けないと、
信号で止まりきれずに前の車にぶつかってしまったり、
交差点に飛び出してしまうこともあるので注意が必要です。

関連ページ:車間距離目安|高速道路・雪道・停止時は?空けすぎ車間距離は?

雪道・アイスバーンの運転には慣れが必要ではあるものの、
どうしても不安をぬぐいきれない。。。

かといって車を運転しなければいけないというのであれば、
雪道運転しやすい車を選ぶの良いんじゃないでしょうか。

関連ページ:雪道に強い車|外車はアウディ?北海道で雪道に強い車の定番は?

マイナス10度のような寒い日は肌の乾燥にも注意!

気温が0度を下回るようになると、
空気がカラッカラに乾燥し始めます。

絶対に試しちゃいけないんですが、
唇を舐める癖があると、唇についたツバが蒸発する際に、
唇に含まれる水分も一緒にどんどん蒸発していくため、
ものすごい勢いで唇がガサガサに荒れていきます。

唇の色からはどんどん血色が奪われていき、
見るからに死にそうな感じになったりします。笑

関連ページ:唇の血色を良くする方法|生まれつき紫で血色が悪い唇を良くする方法

もちろん、お肌だってメチャクチャ乾燥します。

ちょっとでも乾燥肌だと、「粉ふきイモかよ!」っていうくらい、
肌が乾燥して粉っぽくなり、みずみずしさがさっぱりなくなります。

肌が乾燥するということは当然、肌に加わるダメージは強烈になる上、
寒くなればなるほど紫外線をさえぎるものがなくなって、
肌に強烈な紫外線を浴びせかけることになります。

マイナス10度まで行かなくても、
マイナス5度とか気温がマイナスを下回るときには、
十分な保湿対策もしておくようにしましょう。

乾燥肌におすすめの化粧水については、
こちらの記事が参考になると思います。

関連ページ:化粧水が入らない|肌に化粧水が入っていかない・浸透しない原因とおすすめ化粧水

大寒の北海道の寒さは日本の最低気温ランキング独占w

1月末と言えば、思い出すのは札幌雪まつり。

雪まつりの開催期間は2月初めの1週間なんですが、
市民参加の雪像は、1月末から準備します。

市民参加の雪像づくりは毎年人気があり、
抽選で選ばれなきゃいけないんですが、
なんであんな過酷な作業を自らやろうとしたのか?

全く理解できません。笑汗

大寒とは?

暦の上で、毎年1月20日
(ほぼ)大寒として決められています。

他にも大寒には、
二十四節気の第24気
という意味合いもあります。

この場合には、
次の節気の立春前日までを、
大寒という意味になります。

つまり
1月20日~2月3日
大寒となるわけです。

実際の雨温図を見てみても、
ちょうどこの期間が冬の真っ盛りだということがわかります。

uonzu

引用サイト:(気温と降水量のグラフ(雨温図)) – 気温と雨量の統計

大寒という寒さのピークの中、
僕は市民雪像を何度も作ったんですが、
何が辛いって、水を使う作業があること。

雪像の仕上がりをきれいに滑らかにするためには、
雪に水をたっぷり含ませて雪像にくっつけるんです。

この作業の辛いこと辛いこと。。。笑汗

食器を洗うときにつかうビニール手袋をはめ、
その下に普通の手袋をして作業するものの、
それでも指先が冷える冷える。。。

それにつられて体もドンドン冷える。。。

お昼休憩でコンビニに駆け込んでは、
あったかいおでんのたまごを食べたりしていましたが、
大寒の食べ物ってたまごなんですよね。

寒たまごといって、
寒さに負けずに生まれた卵だから、
食べると健康に暮らせるという言い伝えがあります。

実際に、鶏の産卵数は
気温が下がると如実に減ってしまうそうなんですが、
その代わり、卵1個当たりの栄養価が高まるんだとか。

ちなみに、風水の世界では
寒たまごは縁起物とされていて、
金運アップになるらしいですよ。

日本の最低気温記録は大寒時期に集中!

日本の観測史上、最も寒い日を記録したのは、
1902年1月25日
もう100年以上も前ですね^^;
場所は旭川で、その時の気温がなんと
-41.0度!

ここまで寒くなると、
バナナでくぎが打てるレベルです。

第2位は同じく1902年の帯広
1月26日に38.2度
を記録しています。

こんだけ冷えてくると、
塗れたタオルをブンブン振り回せば、
あっという間にカチカチに凍ります。笑

ちなみに最低気温ランキングは
上位20位中、北海道がほぼ独占。

北海道以南で唯一、
ランキング入りしているのは、
富士山頂のマイナス38度
という記録。

1981年2月27日の事なので、
割と最近の話になります。

気温が下がると体感温度はどうなるか?

北海道で生まれ育ちましたから、
大寒ともなると、最高気温がプラスにならない
真冬日が当たり前。

僕の記憶では-20度まで体験
したことがあるんですが、気温がここまで下がると、
体感温度がどうなるのか?

気温の下がり具合と共に説明すると

0度 外に長くいるのが辛い

手袋や耳当てがないのに、
何時間も外にいたら
確実にしもやけになります。

-10度 空気が痛いレベル

-10度くらいなると、
肌に空気が突き刺さります。

鼻毛やまつ毛もぱりぱりと、
凍るようになります。

外に出ていられる時間は、
どんなに長くとも10分が限界になります。

スキーウェアを着込んでいれば、
もう少し長く過ごせます。

-20度 吸い込む空気が痛いレベル

ここまで冷えると、
呼吸すら辛くなります。笑

マフラーとかを口に当てて、
息を吸わないとやってられなくなります。

外にいられる時間は、
どんなに長くても2~3分が限界。

手袋とかなしで1時間も外に出ていたら、
しもやけを通り越して凍傷になります。汗

冷える季節は水道管の凍結に注意!

北海道に長く住んでいたら、
冬の水道管凍結に注意するのは、
ごく当たり前。

だけれども、東京みたいに、
普段はそんなに気温が下がらないのに、
たまたま気温がグッと下がった!

そんな時には、
水道管の凍結に気を付けたいところ。

部屋を長期で留守にしてしまって、
その間に寒波で気温が下がった時なんかは、
特に要注意です。

水道管が凍ると当然、
水は出なくなるのですが、大変なのは
どこが凍っているのか?
を見つけなきゃいけないこと。汗

凍ってるとこが見つかれば、
そこに熱湯をかけたりして、
水が通るようにするだけです。

関連ページ:窓のすきま風対策グッズ|冬の寒さ対策には部屋着もポイント

しかし問題は、

  • どこが凍結してるのか全然わからない
  • 水道管が破裂しちゃっている

こんな時です。

※水が氷になるとわずかに膨張します。
 その膨張によって水道管にヒビが入ることがあります。

こうなってしまったら、
知識や経験のない素人にはお手上げです。
業者に頼んで直してもらうしかありません。

保険の種類によっては、
水道管の修理もカバーしてくれる可能性もあるので、
修理を依頼するときには保険内容を確認しておきましょう。

水道管破裂の程度がひどくて水漏れをしている場合は特に、
床材の取り換えなど修理費用が高額になる可能性もあります。
こういった時こそ保険を活用すべきです。

ちなみに、自動車保険の中には、
個人損害賠償保険
というのを特約で付けていて、
水漏れによる被害もカバーしてくたりします。

個人損害賠償保険を特約で付けても、意外なことに、
保険費用はそんなに高くはなりません。

すでに加入済みの自動車保険で
個人損害賠償保険を追加したらいくらになるのか?
確認してみるのも良いですね。

もしくはこの機会に個人損害賠償保険付きで、
今の保険よりももっと安い金額で補償が充実している自動車保険
を探してみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク

シェアする

フォローする